検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

福祉/高齢化社会論

科目
福祉/高齢化社会論
区分
教育学科科目群
授業コード
5509001
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 月/78
単位数
2単位
担当者名
石井 栄子
授業の概要
近年の少子高齢化社会に対応すべく、1990年代後半より、「社会福祉基礎構造改革」として社会福祉制度の抜本的見直しがなされてきた。その結果として社会福祉法が成立、施行されている。この根底にある「個人が尊厳を持ち、その人らしい自立した生活が送れるように支える」という社会福祉理念をもとに今日の社会福祉の現状と課題を共に考える。
到達目標
1.わが国の福祉の流れ、現状を把握する。2.誰もが福祉の対象者であり担い手であることを知る。3.自身の内なる福祉マインドに磨きをかける。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
社会福祉とは
-ノーマライゼーションとは?-
自身の持つ社会福祉のイメージを振り返る。
社会福祉を知る。
社会福祉に対する自分自身の持つイメージを整理しておく。
第2回目
社会福祉を感じる グループワーク『色鉛筆を忘れました』当日、グループワークにより社会福祉の一面を体験し、この体験を心に留めておく。
第3回目
社会福祉の歴史、基本的性格と近年の動向 社会福祉の歴史、基本的性格を知り、社会福祉基礎構造改革、社会福祉法を中心に、近年の福祉の視点を知る。予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第4回目
我が国の人口推移と社会資源について 事前の調査結果をもとに、グループごとにまとめ、発表する。グループごとに、我が国の人口推移、社会資源について調査する。
第5回目
高齢者福祉-1 高齢者福祉の流れ、制度を知る。予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第6回目
高齢者福祉-2 事例を中心に高齢者福祉の現状と課題を考える。予定テーマに関する内容について配布資料等を通読し、理解に努めておく。
第7回目
社会保障制度と社会福祉制度-1 社会保障制度の概念、目的、機能等を知る。
社会福祉の法制度、組織、管理を知る。
予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第8回目
社会保障制度と社会福祉制度-2社会保障制度と社会福祉の法制度の現状と課題を考える。予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第9回目
障がい者福祉-1障がい者福祉の流れ、制度を知る。予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第10回目
障がい者福祉-2障がい者福祉の現状と課題を考える。―障がい者自立支援法を中心に―予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第11回目
児童福祉-1児童福祉の流れ、制度を知り、我が国の現状(少子高齢化対策)を知る。予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第12回目
児童福祉-2児童福祉の現状と課題を考える。―子育て支援対策を中心に―予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第13回目
地域福祉-1地域福祉の流れ、制度を知る。予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第14回目
地域福祉-2地域福祉の現状と課題を考える。―住民参加を中心に―予定テーマに関する内容について指定された課題を整理し、理解に努めておく。
第15回目
まとめー福祉を考え、見直す。グループ討議:これまでの授業をもとに、日本の福祉、自分自身の福祉観を考える。これまでの、授業内容を見直し、自分自身の福祉に対する意見をまとめておく。

教科書
配布レジュメにしたがって授業を行う
参考文献
「いちばんはじめの社会福祉 第二版」鈴木敏彦、小倉常明編著 樹村房 「社会福祉」吉田真理著 青踏社 その他、授業内容に応じて紹介する
成績評価方法
授業参加状況(30%)、レポート(20%)、学期末筆記試験(50%)
そのほか受講者への指示/メッセージ
履修者数・履修者層に応じて、授業計画を一部変更することがある。

更新日:01/04/2009
検索トップページ担当別50音一覧