検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

人間の発達と学習

科目
人間の発達と学習
区分
乳幼児発達学科科目群
授業コード
5500031
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 月/78
単位数
2単位
担当者名
岩田 恵子
授業の概要
将来教職にたずさわる者として、子ども達の発達と学習のメカニズムを学ぶ。発達も学習も、子ども個人の営みではなく、社会文化的なものとしてとらえる視点を理解する。
到達目標
発達や学習のメカニズムを心理学的な理論に基づいて理解すること。また、教育上の問題について、発達と学習の視点から解釈すること。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
発達・学習とは何だろうか 発達や学習という概念について考える絵を描くための道具(クレヨン、ペン)を持参すること。また、「人の一生」についてイメージしてみておくこと。
第2回目
発達のイメージ お互いの発達のイメージをとらえる・発表のためのグループを作るグループによる発表の準備をすすめること
第3回目
生涯発達の視点 エリクソンの発達理論を学ぶことから、生涯発達の見取り図を得るグループによる発表の準備をすすめること
第4回目
発達の研究法 「発達」という現象をとらえる方法について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第5回目
乳児期 担当グループによる発表をもとに「乳児期」について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第6回目
幼児期 担当グループによる発表をもとに「幼児期」について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第7回目
児童期 担当グループによる発表をもとに「児童期」について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第8回目
思春期担当グループによる発表をもとに「思春期」について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第9回目
青年期担当グループによる発表をもとに「青年期」について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第10回目
成人期担当グループによる発表をもとに「成人期」について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第11回目
老年期担当グループによる発表をもとに「老年期」について学ぶグループによる発表の準備をすすめること
第12回目
発達という視点の再考障碍をもつ子ども達の育ちから発達概念を再検討する事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第13回目
学習をとらえる視点①霊長類と比較しながら、「人間」の学習の特徴を考える事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第14回目
学習をとらえる視点②ヴィゴツキーの発達論をもとに発達と学習の概念を検討する事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。
第15回目
「学ぶ」ということの意味状況的学習論を学ぶ事前に配布する資料を読み、要点をまとめ、自分なりに考察しておくこと。

教科書
特に指定しません
参考文献
授業中に適宜紹介します
成績評価方法
授業への参加(グループでの発表、ディスカッション、コメントペーパー)60%、最終レポート40%
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/15/2009
検索トップページ担当別50音一覧