検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

学習指導と学校図書館

科目
学習指導と学校図書館
区分
教育学科科目群
授業コード
1510018
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/12
単位数
2単位
担当者名
河西 由美子
授業の概要
社会および教育の情報化の流れを受けて、学校図書館メディア(資料)も、伝統的な活字資料から、インターネットに代表される電子メディアを含むものへと拡大を続けている。単に所蔵資料の問題だけではなく、学校図書館自体がメディアセンター、学習情報センターとしての機能の充実という課題に直面している。本科目では学校図書館の学習支援機能に着目し、支援者としての司書教諭の役割について学ぶ。
到達目標
本科目は、学校図書館司書教諭講習科目5科目のうちの1つである。平成10年に文部省が公布した「学校図書館司書教諭講習規定の一部を改正する省令」によって、「学習指導における学校図書館メディア活用についての理解を図る」というねらいが定められている。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
学習・学力とは何か 学習観・学力観に関する理論多様な学習観・学力観により、指導方法や評価方法が異なることを学ぶ。
第2回目
メディアとしての学校図書館 学校図書館機能とその特性学校図書館とは、どのような特性をもった学習環境なのかを考える。
第3回目
学校図書館メディアセンターとは メディアセンター論メディアセンター化した学校図書館についてイメージを持つ。
第4回目
学校図書館における学習活動① 学校図書館利用指導学校図書館利用指導とは何かを学ぶ。
第5回目
学校図書館における学習活動② カリキュラムと学校図書館利用計画カリキュラムと連動した学校図書館利用計画の立案について学ぶ。
第6回目
学校図書館における学習活動③ 学校図書館活用の事例(1)学校図書館を活用した学習の事例について理解を深める。
第7回目
学校図書館における学習活動④ 学校図書館活用の事例(2)学校図書館を活用した学習の事例について理解を深める。
第8回目
学校図書館で育むリテラシー①情報リテラシー学校図書館活動の理論的背景となる情報リテラシーについて学ぶ。
第9回目
学校図書館で育むリテラシー②メディアリテラシー学校図書館活動の理論的背景となるメディアリテラシーについて学ぶ。
第10回目
学校図書館で育むリテラシー③新しい読解力学校図書館活動の理論的背景となる新しい読解力(リーディングリテラシー)について学ぶ。
第11回目
学校図書館を活用する学習スタイル①探究型学習の理論と実践探究型の学習の特性と、学校図書館との親和性について理解する。
第12回目
学校図書館を活用する学習スタイル②情報活用のプロセスモデル情報活用プロセスモデルを応用した学習の特性と、学校図書館との親和性について理解する。
第13回目
学校図書館を活用する学習スタイル③レポート作成と問いの指導学校図書館で展開されるレポート作成の学習についてポイントを学ぶ。
第14回目
まとめ振り返りとまとめこれまでの学習を振り返り、最終課題に向けて整理をする。
第15回目
最終課題期末試験あるいはレポート提出(履修人数により決定)総括的評価を行う

教科書
古賀節子監修 堀川照代編集「学習指導と学校図書館」(司書教諭テキストシリーズ03)樹村房 2002年 (同じ出版社から類似の旧タイトルが発行されているため混同に注意すること)
参考文献
授業時適宜指示する。
成績評価方法
受講人数により勘案する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
学習活動と連動する科目のため、実践的・演習的な内容を多く取り入れたい。教育実習と重なる4年生での履修はできる限り避けることが望ましい。

更新日:02/02/2009
検索トップページ担当別50音一覧