検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

理科

科目
理科
区分
教育学科科目群
授業コード
1510031
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 火/78
単位数
2単位
担当者名
市川 直子
授業の概要
教科「理科」の内容およびその特徴、理科で培うべき能力や態度について講義や演習を行う。観察・実験や実習を中心とし、自然科学のおもしろさが分かり、その知識や方法・技術を身に付けることを目的とする。
到達目標
理科は生活の一部であり、また教科として生活科、環境教育、総合学習また労作教育など多岐にわたる。こうした理科の特性を踏まえた上で、本講義ではできるだけ身の回りの理科、科学を取り上げ、実践的かつ専門的な知識や技術を学習しながら教師としての実践的指導力の基礎を習得することを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス 理科とは?
理科で身に付ける”学力”とは?/理科で目指すこと
第2回目
理科教育における観察・実験1 観察・実験を用いた理科教育の重要性
観察とは?/記録・スケッチの取り方/レポートの書き方
講義前に指示・掲示したものに従う
第3回目
理科教育における観察・実験2 野外観察
「春のしぜん」第3.4学年領域単元
講義前に指示・掲示したものに従う
第4回目
顕微鏡による観察1 正しい顕微鏡の使い方/細胞の観察講義前に指示・掲示したものに従う
第5回目
顕微鏡による観察2 体細胞分裂の観察講義前に指示・掲示したものに従う
第6回目
理科教育における飼育・栽培の意義1 児童・生徒における飼育・栽培の意義/ガーデニングの教育的効用/園芸社会学/園芸福祉
「植物を育てよう」他A領域単元
講義前に指示・掲示したものに従う
第7回目
理科教育における飼育・栽培の意義1 実験・実習
「たねをまこう」第3学年/「花から実へ」第5学年
講義前に指示・掲示したものに従う
第8回目
花生態学1花の色やかたちの謎 花と昆虫の不思議なだましあい~花と昆虫の共進化~講義前に指示・掲示したものに従う
第9回目
花生態学2「昆虫の体のつくりとはたらき」「植物のつくり」
昆虫は私達の身近な仲間/基本20目の昆虫と友だちになろう
講義前に指示・掲示したものに従う
第10回目
解剖学「ヒトや動物の体」第6学年A領域単元ほか講義前に指示・掲示したものに従う
第11回目
実験1「物のあたたまり方」講義前に指示・掲示したものに従う
第12回目
実験2「物の溶け方」講義前に指示・掲示したものに従う
第13回目
実験3「水溶液の性質」講義前に指示・掲示したものに従う
第14回目
理科教育と環境教育小学校における環境教育の目的および実践例講義前に指示・掲示したものに従う
第15回目
テストレポート提出講義前に指示・掲示したものに従う

教科書
「小学校学習指導要領解説 理科編」文部省 東洋館出版社
適宜プリントを配布する。
参考文献
講義内容に応じて適宜紹介する
成績評価方法
テスト/レポート評価ポイント:自然事象への関心・意欲・態度/科学的な思考/観察・実験の技術・表現/自然事象についての知識・理解
そのほか受講者への指示/メッセージ
各授業開始から5分程度四季に応じた植物の細密画のスケッチを行う。植物の知識のみならず半期を通じて、観察眼を養うことを目的とする。 注)実験・実習が中心であるため受講者数により授業内容が変更する場合がある。

更新日:01/15/2008
検索トップページ担当別50音一覧