検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

環境教育

科目
環境教育
区分
乳幼児発達学科科目群
授業コード
5500089
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 木/34
単位数
2単位
担当者名
梅木 信一
授業の概要
 環境に対する関心が高まっている。学校教育においても重要な課題となりつつある。そこで身近な環境を教材としてとりあげて、学生によるグループ学習を中心に学んでいく。 (なお講義、自然観察・体験は天候などで順不同となることがある)
到達目標
 課題学習、体験学習などの具体的な実践方法について、グループ学習、発表形式などの手法を取り入れながら理解できること。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
環境教育とは 環境教育の進め方、出席カード
学生グループ分け(1-8班)
教科書を持参すること
第2回目
玉川の自然 巨樹探訪;樹高・樹幹測定野外体験のできる靴と服装で参加すること
体験・観察事項は、各自で記録すること
第3回目
自然素材で木工作 木札作り
ウッドバーニングで名札つくり
体験学習のできる靴と服装で参加すること
体験・観察事項は、各自で記録すること
第4回目
環境教育、社会 学生グループ発表 1班:
  1.環境教育の展開と現状
学生グループ発表 2班:
  2.社会の変化と環境
教科書の該当する章をよく読んでおくこと
発表者は事前に準備しておくこ
発表内容は各自で記録すること
第5回目
暮らし 学生グループ発表 3班:
  3.暮らしと環境 その1
学生グループ発表 4班:
  3. 同     その2
教科書の該当する章をよく読んでおくこと
発表者は事前に準備しておくこ
発表内容は各自で記録すること
第6回目
食育教育 学生グループ発表 5班:
  4.食、土、水、農業と環境教育
学生グループ発表 6班:
  5.環境教育プログラムとその実践
教科書の該当する章をよく読んでおくこと
発表者は事前に準備しておくこ
発表内容は各自で記録すること
第7回目
環境、野外活動 学生グループ発表 7班:
  6.環境デザイン
学生グループ発表 8班:
  7.野外学習の方法
野外体験のできる靴と服装で参加すること
体験・観察事項は、各自で記録すること
第8回目
自然観察・体験 食育体験;焼き芋(予定)野外体験のできる靴と服装で参加すること
(食材を各自持参すること)
体験・観察事項は、各自で記録すること
第9回目
自然観察・体験 食料の生産;農場、牧場             野外体験のできる靴と服装で参加すること
体験・観察事項は、各自で記録すること
第10回目
学生の個人発表; 8・7・6班自然観察・体験の発表 その1
各自のレポート課題
担当の学生は自分の発表テーマについて、調査したことをまとめておくこと。
第11回目
学生の個人発表; 5・4・3班自然観察・体験の発表 その2
各自のレポート課題
担当の学生は自分の発表テーマについて、調査したことをまとめておくこと。
第12回目
学生の個人発表; 2・1班
総合討論会
自然観察・体験の発表 その3           各自のレポート課題担当の学生は自分の発表テーマについて、調査したことをまとめておくこと。
第13回目
環境教育環境教育の現状・ビデオ「ヤギから学ぶ算数・国語」「心温まるりんご並木」体験・観察事項は、各自で記録すること
第14回目
レポート提出
自然観察
玉川学園内の植物観察・自然のしくみ「聖山」体験・観察事項は、各自で記録すること
第15回目
まとめ自然の恵み・ビデオ「トンボを街に呼び戻せ」「こんな先生がいた」体験・観察事項は、各自で記録すること

教科書
北野日出男・木俣美樹男 共編/環境教育概論/培風館
参考文献
文部省/環境教育指導資料(小学校編)/大蔵省印刷局
成績評価方法
レポート(環境教育)、授業への参加度(出席率)、受講態度・出席カードの記入状況による総合評価。 教科書を持参すること。
そのほか受講者への指示/メッセージ
受講前に教科書などで予習し、その他関連事項を自ら学習すること。テーマ・内容や内容、自然観察・体験は、天候などの理由で一部変更することがある。この科目は体験学習を基本とするので、遅刻・無断欠席は認めない。無論私語は厳禁である。「挨拶」「返事」「笑顔」で、コミュケーションを大切にして欲しい。

更新日:01/08/2009
検索トップページ担当別50音一覧