検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

作曲法II

科目
作曲法II
区分
パフォーミング・アーツ学科科目群
授業コード
5610057
開設セメスター
8S
曜日・時限
秋 火/34
単位数
2単位
担当者名
金田 潮兒
授業の概要
前半は、和声学の復習及び補充から入り、任意のピアノ曲等の器楽編曲(木管・金管・打・弦楽器3~5程度)を
行い、実際に音にする。
後半は、任意の単旋律声楽曲の合唱編曲を行う。合唱は声楽曲であるから、言葉と抑揚・詩と音楽・声と伴奏(ピアノ等)・
音素材と楽節構成等を考慮しつつ実施し、これも最終的に音にする。
到達目標
1)前半では、器楽編曲したものを演奏発表する。
2)後半では、合唱編曲したものを演奏発表する。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
和声復習・補充(1) 非和声音の種類の確認と分析和声学の復習をしておくこと
第2回目
和声復習・補充(2) 借用和音の種類の確認と分析、課題の実施授業ごとの課題を実施すること
第3回目
器楽編曲(1) オーケストラ及び吹奏楽の楽器説明 同 上
第4回目
器楽編曲(2) 器楽編曲の実例 ピアノ曲⇒オーケストラ、
ピアノ小品⇒弦楽四重奏 授業での実施例等
 同 上
第5回目
器楽編曲(3) 器楽編曲の実施(1)
ピアノ小品を任意の(演奏可能な)小編成に編曲
 同 上
第6回目
器楽編曲(4) 同上(2) 同 上
第7回目
器楽編曲(5) 同上(3) 同 上
第8回目
器楽編曲(6)同上(4) 演奏発表 同 上
第9回目
器楽編曲(7)同上(5) 演奏発表 同 上
第10回目
合唱編曲(1)合唱について 
①対象別(小・中・高・一般)②作曲技法から等々
 同 上
第11回目
合唱編曲(2)合唱編曲の実施(1)
単旋律声楽曲を同声・混声二部又は三部に編曲
 同 上
第12回目
合唱編曲(3)同上(2) 同 上
第13回目
合唱編曲(4)同上(3) 同 上
第14回目
合唱編曲(5)同上(4) 演奏発表 同 上
第15回目
合唱編曲(6)同上(5) 演奏発表 同 上

教科書
適宜必要に応じ、プリント配布
参考文献
各種楽器法、管弦楽法、合唱関係の書籍
成績評価方法
授業ごとの理解度・出席度・演奏発表の結果等の総合評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
和声学の復習をしておくこと
オーケストラや吹奏楽の楽器を研究しておくこと
これらの作品を色々聴くこと

更新日:
検索トップページ担当別50音一覧