検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

インタラクティブサウンドB

科目
インタラクティブサウンドB
区分
メディア・アーツ学科科目群
授業コード
5620067
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 水/78
単位数
2単位
担当者名
今井 慎太郎
授業の概要
コンピュータ音楽/マルチメディアアート制作のためのプログラミング環境「Max/MSP」による、より高度なプログラミング技術を習得し、リアルタイム・インタラクティブ作品の制作を試みる。時間領域とスペクトル領域での音のデジタル表現を理解する。また、グラフィック処理用プラグイン「Jitter」を用い、音と映像のインタラクションを実現する。
到達目標
高度なMax/MSPプログラミング技法の修得、それらを応用した自作品の制作。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス 本授業の内容,進行などの説明毎週十分時間を使って課題を行なうこと。復習を十分行なうこと。
第2回目
音合成プログラミングB-1 サンプリングとループ処理
第3回目
音合成プログラミングB-2 グラニュラー・サンプリング基礎
第4回目
音合成プログラミングB-3 グラニュラー・サンプリング応用
第5回目
グラフィック生成プログラミング1 「Jitter」によるグラフィック生成基礎
第6回目
グラフィック生成プログラミング2 「Jitter」によるグラフィック生成と音響生成の関連付け
第7回目
音響処理プログラミング1 ハーモナイザー,ディレイラインとフィードバック
第8回目
音響処理プログラミング2FFTの基礎
第9回目
音響処理プログラミング3FFTを用いたスペクトル処理
第10回目
インタラクティブ・テクニック1さまざまな入力を用いた音と映像のインタラクション
第11回目
インタラクティブ・テクニック2インタラクティブ環境におけるパラメータ操作と自動化
第12回目
プログラミングの実践B-1自作品制作
第13回目
プログラミングの実践B-2自作品制作
第14回目
プログラミングの実践B-3自作品制作
第15回目
作品発表とまとめ作品発表とまとめ

教科書
各種マニュアルなど、必要に応じて授業内で配布する
参考文献
ノイマンピアノ/2061:Maxオデッセイ/リットーミュージック
Curtis Roads/コンピュータ音楽―歴史・テクノロジー・アート/東京電機大学出版局
成績評価方法
出席、提出課題、作品などを総合して評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ
インタラクティブサウンドAを受講のこと

更新日:01/17/2009
検索トップページ担当別50音一覧