授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | テクニカル・ディレクターとは | 演劇創造における役割、仕事の守備範囲、必要な関連資格 | ほぼ毎週、授業内容に即した課題に取り組む。詳細は授業時に説明する。 |
第2回目 | 技術的な基本事項 | 構造計画、安全対策、強度計算、材料と加工方法、製作手順、操作方法 | |
第3回目 | 舞台を組む | 床を決める、床材と扱い方、平台、箱馬、二重舞台、張り出し舞台 | |
第4回目 | 〃 | 構成舞台の仕組み、高見、八百屋舞台、階段、開帳場 | |
第5回目 | 幕を吊り込む | さまざまな舞台幕、額縁と見切れ、幕の操作と仕組み、引割、絞り上げ | |
第6回目 | 〃 | さまざまな道具幕、吊り込み方法、振り落し、スクリーン、紗幕 | |
第7回目 | 道具を建て込む | 建込みの手順と方法、人形、支木、ベース、抜き蝶番、自立式道具 | |
第8回目 | 道具を吊り込む | 吊物機構、吊り方の基本、ロープワーク、結索金具、玉掛け | |
第9回目 | 道具を転換する | さまざまな転換方法、暗転と明転、吊物機構による転換、床機構による転換 | |
第10回目 | 〃 | 道具による転換、引き枠の仕組、さまざまなキャスター、すべり、田楽、あおり | |
第11回目 | 舞台の仕掛け | 落とす、飛ばす、崩す、消す | |
第12回目 | 〃 | 歌舞伎の伝統技法 | |
第13回目 | 特殊効果 | 自然現象、雪、雨、雷、霧 | |
第14回目 | 〃 | 煙、火、火薬、その他の特殊効果 | |
第15回目 | 授業のまとめ | テクニカル・ディレクターに求められるもの | 期末課題の発表 |