授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 導入 | 「視聴覚教育メディア」という用語が対象とする広範な領域を理解する | 本シラバスに目を通しておく |
第2回目 | 視聴覚教育前史 | わが国における視聴覚教育史を概観する | |
第3回目 | 美術館の視聴覚機器と設備 | 美術館建築にみられる視聴覚施設や設備、館内ネットワークの設置状況を具体例に即して知る | 美術館の館内案内図をみて、館内設備を調査しておく |
第4回目 | 美術作品と複製 | 美術作品のイメージ(画像)の伝達手段の歴史的変遷を理解する | |
第5回目 | 画像投影技術の変遷 | スライド技術の歴史的変遷を踏まえ、美術教育・美術研究におけるスライドの役割を理解する | |
第6回目 | 美術館における映像の活用 | 映像技術の歴史を踏まえ、展覧会や映像ライブラリーにおける映像の活用を知る | 美術館で展示映像を閲覧し、その意義を考察しておく |
第7回目 | 映像ガイド(1) | 音声映像ガイドの新しい試みを概観する | 美術館で音声ガイドを利用し、その意義を考察しておく |
第8回目 | 映像ガイド(2) | 音声映像ガイドの新しい試みを知る | 美術館で音声ガイドを利用し、その意義を考察しておく |
第9回目 | 美術館における画像資料の役割(1) | 美術館における画像資料の種類とそれぞれの特性を理解する | 美術館のウェブサイト、展覧会カタログ、ポスター、チラシにおける作品図版の重要性を考察しておく |
第10回目 | 美術館における画像資料の役割(2) | 美術館における写真の撮影と利用、および写真資料管理の実際を知る | |
第11回目 | データベースの基礎知識 | 図書館における図書情報の管理を例に情報管理の基礎を理解する | 図書館のOPACを利用し、任意の図書の書誌情報に目を通しておく |
第12回目 | 美術作品画像データベース | 美術館ウェブサイトで提供されている作品情報検索システムについて、その前提となる情報管理システムを理解する | 美術館の画像データベースを利用し、その意義を考察しておく |
第13回目 | 画像データベースと来館者教育 | 情報管理システムを基盤とする来館者用画像データベースやミュージアム・グッズへの応用展開を理解する | 美術館のホームページを利用し、その意義を考察しておく |
第14回目 | 作品画像の著作権 | 美術館活動と著作権の諸問題を理解する | 著作権法に目を通しておく |
第15回目 | まとめ | | |