検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

芸術演習A

科目
芸術演習A
区分
ビジュアル・アーツ学科科目群
授業コード
1630013
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 月/34
単位数
2単位
担当者名
菊地 芳子
授業の概要
舞台照明器材の構成についての研究。伝統的な歌舞伎や歌舞伎舞踊(日本舞踊)の世界で築かれた日本独自の舞台照明の歴史的な背景を学び、現代の照明技術の構成法について考察する。併せて作品研究として舞台鑑賞を予定している。
到達目標
舞台照明器材の構成についての理解とその創造ができる。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
導入 授業の内容と運営に関して。毎回授業内容に関連した課題とディスカッションを行う。
第2回目
江戸時代のあかり 太陽と蝋燭。    〃
第3回目
歌舞伎の演出とあかり 差し出し、面明かり、脚光などの工夫。    〃
第4回目
歌舞伎の舞台美術(道具/衣裳/化粧)とあかり フラッドライトの必要性。    〃
第5回目
歌舞伎の舞台照明デザイン 定式明かり    〃
第6回目
絵画に見られる光の表現 日本画と洋画の比較。    〃
第7回目
現代の照明 照明器材と色光。    〃
第8回目
定式明りの分析地明りの表情    〃
第9回目
 〃ナナメの表情    〃
第10回目
 〃バックの表情    〃
第11回目
 〃フロントの表情    〃
第12回目
 〃シーリングの表情    〃
第13回目
 〃ステージサイドの表情    〃
第14回目
 〃キーライトの選択    〃
第15回目
まとめ研究の成果についての最終発表発表のためのレジュメはレポートとして提出をする。

教科書
プリントを配付する。
参考文献
「歌舞伎をみる人のために」今尾哲也著 玉川大学出版部/「歌舞伎の空間論」鳥越文蔵、内山美樹子、渡辺 保他岩波書店/「舞台の光と影」松崎 仁著 森話社/「日本舞踊曲集覧」森治市朗編 柏出版/「歌舞伎の舞台技術と技術者たち」(社)日本俳優教会編/「陰翳礼賛」谷崎潤一郎 中公文庫/「夜は暗くてはいけないか」乾 正雄 朝日選書/「日本舞台照明史」(社)日本照明家協会編/「舞台照明学 上巻、下巻」遠山静雄(リブロポート)/「舞台照明」大庭三郎(オーム社)/「舞台・テレビジョン照明 基礎編」(日本照明家協会)/「日本舞台照明史」(日本舞台照明家協会)/「照明の操作から制御へ」(日本舞台照明家協会)/「ステージ&ライティングの現場」(リットーミュージック・ムック)/「新編・舞台テレビジョン照明[知識編](日本照明家協会)/「新編・舞台テレビジョン照明[技能編](日本照明家協会)/他、その都度紹介する。
成績評価方法
課題50%/最終レポート50%
そのほか受講者への指示/メッセージ
授業で必要な服装や工具は各自で用意すること。舞台鑑賞に必要な費用は受講者負担とする。
履修するには当該セメスター開講の「春学期パフォーマンス」の同時履修と「劇場技術B」「劇場論」を修得している事が望ましい。

更新日:01/19/2009
検索トップページ担当別50音一覧