授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 授業ガイダンス/工場における生産管理の役割 | 授業内容、注意事項、成績評価方法の説明/工場における生産管理の役割の明確化 | |
第2回目 | 時代の流れで変化する生産形態 | どのような生産形態があるのかを理解する | 次の用語についてWebサイトや書籍で確認する.
見込生産、受注生産 |
第3回目 | 生産活動と管理のサイクル | QCD、3M、PDCAの管理サイクルを理解する | 次の用語についてWebサイトや書籍で確認する.
QCD、3M、PDCA |
第4回目 | 生産計画と生産統制 | 生産管理の大きな機能である生産計画と生産統制を理解する | 次の用語について辞書等調べておく.
管理、統制 |
第5回目 | 生産計画の立て方 | 生産計画の種類と立て方を学ぶ | 次の用語について辞書等調べておく.
大日程計画、中日程計画、小日程計画 |
第6回目 | 需要予測の方法 | 需要を予測するための方法として、移動平均法を習得する | 次の用語について辞書等で調べておく.
移動平均法、指数平滑法 |
第7回目 | 工数計画と日程計画 | バックワードスケジューリングにより生産計画を作成する。さらに作成した計画が実行可能かを負荷と能力の関係で判断する。 | 次の用語について辞書等で調べておく.
フォワードスケジューリング、バックワードスケジューリング |
第8回目 | MRPシステムの概要 | コンピュータを用いた生産管理システムの代表格であるMRPシステムについて学ぶ | 次の用語について辞書等で調べておく.
MRP、BOM |
第9回目 | 前半のまとめ | 1~8までの内容のまとめを行う | ブラックボードにある講義用パワーポイントのファイルをダウンロードし,一読して持参すること。 |
第10回目 | 作業改善 | 作業改善のやり方について説明する | 次の用語について辞書等で調べておく.
IE、稼働分析、時間研究、動作分析 |
第11回目 | 在庫管理の機能
資材発注の仕方 | 在庫とは何かについて説明する
定期発注方式等、どのように資材を発注するかについて学ぶ | 次の用語について辞書等で調べておく.
原材料在庫、部品在庫、仕掛品、製品在庫
定期発注方式、定量発注方式、ダブルビン法 |
第12回目 | ABC分析 | 重点管理の考え方を用いた在庫管理の方法として、ABC分析を学ぶ | 次の用語について辞書等で調べておく.
パレート図、ABC分析 |
第13回目 | 安全在庫の考え方 | 安全在庫とは何かを説明し、さらに需要のバラツキより、安全在庫をどのぐらい持てばよいかを学ぶ | 次の用語について辞書等で調べておく.
安全在庫、バラツキ |
第14回目 | かんばん方式の概要 | かんばん方式の仕組みについて学ぶ | 次の用語について辞書等で調べておく.
かんばん方式、プルシステム |
第15回目 | 後半のまとめ | 10~14までの内容のまとめを行う | ブラックボードにある講義用パワーポイントのファイルをダウンロードし,一読して持参すること。 |