授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | オリエンテーション | 『学生と大学(二年次セミナー201)』はどのような科目か | 事前にシラバスを読み、少なくても2つ以上の質問を用意しておくこと。 |
第2回目 | 学習のスタイル(1) | 大学卒業後も有用な学習スタイルの探求―個人ワーク編 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第3回目 | 学習のスタイル(2) | 大学卒業後も有用な学習スタイルの探求―協働ワーク編 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第4回目 | 現代社会と専攻領域の学問(1) | ①自分の専攻する学問領域の可能性と限界
②複合学問領域について | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第5回目 | 現代社会と専攻領域の学問(2) | 世界と自分の専攻する学問領域―専攻領域マップの作成 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第6回目 | 現代社会と専攻領域の学問(3) | インターンシップの意義と役割 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第7回目 | 現代社会と専攻領域の学問(4) | 海外で学ぶこと(Study Abroad)の意義 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第8回目 | 現代社会と専攻領域の学問(5) | サービス・ラーニングの意義と役割 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第9回目 | 現代社会と専攻領域の学問(6) | 大学の学習と地域社会参加 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第10回目 | スーパー・アカデミックスキルズ(1) | 大学卒業後も有用なレポート(Report)とターム・ペーパー(Term Paper)の技法 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第11回目 | スーパー・アカデミックスキルズ(2) | 「クリティカル(Critical/argumentative)」なレポートと「デスクリプティブ(Descriptive/expository)」なレポート | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第12回目 | スーパー・アカデミックスキルズ(3) | ①問題の発見と「問題の所在」の設定
②分析手法の選択 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第13回目 | スーパー・アカデミックスキルズ(4) | 大学卒業後も有用な資料収集の方法 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第14回目 | スーパー・アカデミックスキルズ(5) | 資料(文献)とどのように向き合うか | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |
第15回目 | スーパー・アカデミックスキルズ(6) | アカデミック・スキルズの社会生活への応用 | 教科書の該当ページを読み、課題を行なったうえで出席すること。 |