検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

生活と科学

科目
生活と科学
区分
総合科目群
授業コード
5000157
開設セメスター
2S
曜日・時限
秋 金/78
単位数
2単位
担当者名
黒田 潔、作間 慎一、小川人士、市川直子
授業の概要
普段は意識することのない生活の中の科学だが、現代の生活は様々な科学の成果で成り立っている。この授業では生活のなかの科学をやさしい理科実験で学ぶ。物理学、心理学、化学、生物学の教員が各人の専門を生かした授業を行うが、とりわけ生活の中でごく身近に見られる理科の現象を取り上げる。やさしい理科実験によって科学に対して興味や関心を持つことができるようになったり、生活と科学の関連性について意見を述べることができるようになることを目的とする。
到達目標
化学、生物学、物理学など科学の様々な現象の原理の簡単な説明をすることができるようになる。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
授業の紹介 授業のすすめ方と簡単な実験の紹介/黒田テキストの予習の後に受講する。
第2回目
生物の持つ形Ⅰ 植物の茎の働き/作間
第3回目
生物の持つ形Ⅱ 身近な植物の生活の仕方/市川
第4回目
生物の持つ形Ⅲ 動き働きと形の関係/市川
第5回目
細胞の観察 花粉を見る・タマネギの表皮細胞を見る/市川
第6回目
電気を通すもの 電気の通り道と電気を通すもの調べ/作間〔A 10/30;B 11/13〕
第7回目
糸電話を作る 音は糸をどのように伝わるか/黒田〔B 10/30;A 11/13〕
第8回目
振り子時計糸の長さと周期の関係/黒田
第9回目
燃焼と炎ローソクとバーナーの炎、物質の燃焼/小川
第10回目
酸性とアルカリ性日常品の酸とアルカリ、pHを測る/小川
第11回目
電池を作る電池の仕組みと電流の正体を調べる/小川
第12回目
太陽電池光と光電流の関係/小川
第13回目
メッキメッキ/小川
第14回目
気柱共鳴リコーダーの原理/黒田
第15回目
光の反射光の反射と屈折、反射による偏光/黒田

教科書
コアⅡ「生活と科学(第6版)」/玉川大学
参考文献
特になし
成績評価方法
各時間ごとにレポートをまとめ、その完成度と出席状況の総合点で評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
化学、生物学、物理学などの理科に興味ある者を対象とする。

更新日:02/19/2009
検索トップページ担当別50音一覧