授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 1-1.エネルギーとエントロピー① | エネルギー消費を抑えるって?エネルギーはなくなるの? エネルギー保存則(熱力学第1法則)はどうしたの? | 熱力学第1法則 |
第2回目 | 1-1.エネルギーとエントロピー② | エントロピー増大の法則(熱力学第2法則)とエネルギーの価値 | 熱力学第2法則 |
第3回目 | 1-2.地球・生物とエントロピー 1-3.E=mc2(+α) | 自然界は物質とエネルギーで出来ていて、エントロピーは増えていく。では、生物やヒトの創作活動は? | 反「エントロピー増大」
データと情報 |
第4回目 | 1-4.通信の歴史 | 有線通信と無線通信 | 情報の伝達 |
第5回目 | 1-5.計算機の歴史 | ソロバンからコンピュータへ | 真空管、半導体、IC |
第6回目 | 1-6.統計エントロピー | 100匹の蚤が2匹の犬の間を飛廻る。今、何匹ずついる? | 場合の数とその対数は |
第7回目 | 1-7.情報量
1-8.情報量と発生確率 | 情報量を定量化(数値化) | 情報量の定義
発生確率から情報量を求める |
第8回目 | 1-9.平均情報量とエントロピー
1-10.情報とデジタル(0,1) | 情報における期待値。0,1に情報はあるか | 情報エントロピー |
第9回目 | 2-1.単位
2-2.電荷 | SI単位系
クーロンの法則 | 法則とは
物質の根源 |
第10回目 | 2-3.電場
2-4.電気① | 電場とは(重力場との比較)
電気(雷、電池、生体電気) | 自然界での4つの力
動電気と静電気 |
第11回目 | 2-4.電気② | オームの法則、キルヒホッフの法則、電力と内部抵抗 | 乾電池に豆電球を2個付ける |
第12回目 | 2-5.受動素子
2-6.半導体
2-7.アナログからデジタルへ | コンデンサー、コイル、ダイオード、トランジスタ | 平滑作用、増幅作用、デジタルIC |
第13回目 | 3-1.コンピュータは間違えない? | 命題論理、ブール代数、論理関数と論理回路 | 数学と回路 |
第14回目 | 3-2.機械と数学
3-3.コンピュータと2進数 | オートマトン、チューリングマシン、2進数 | ブールオートマトン
加算回路と負数表現 |
第15回目 | 3-4.人類とコンピュータ | コンピュータの構造、ICからITCへ | 未来のコンピュータは・・ |