授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 講義全体ガイダンス | 講義全体ガイダンス | 参考文献を確認しておく |
第2回目 | 英語のルーツ | インド・ヨーロッパ語族:Proto-Indo-European(インド・ヨーロッパ祖語)~Present-English(現代英語)までのfamily tree(語形図)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第3回目 | アングロ・サクソン人の渡来 | 資料講読(英国国民教会史、アングロ・サクソン年代記)を通して、Anglo-Saxon homeland(アングロ・サクソン人の故郷)、アングロ・サクソン人の渡来について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第4回目 | 英語史から紐解く名詞の複数形の起源 (Part 1) | ゲルマン語起源の名詞の複数形:---en複数形、
---(e)s複数形、ゼロ複数形、Analogy(類推)による複数形を学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第5回目 | 英語史から紐解く名詞の複数形の起源 (Part 2) | Umlaut(母音変異)、Umlaut plural(ウムラウト複数形)、Double plural(二重複数形)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第6回目 | West Germanic Gemination | West Germanic Gemination(西ゲルマン語子音重複)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第7回目 | Anglo-Frisian Brightening | Anglo-Frisian Brightening(アングロ・フリージア明音化)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第8回目 | Ablaut | Ablaut(母音交替)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第9回目 | Breaking | Breaking(割れ)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第10回目 | Palatal Diphthongization | Palatalization(口蓋化)、Palatal Diphthongization(語頭口蓋音による二重母音化)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第11回目 | Grimm’s Law | Grimm’s Law(グリムの法則)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第12回目 | Verner’s Law | Verner’s Law(ベルネルの法則)について学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第13回目 | Sound Change from Germanic to Old English (Part 1) | 音韻変化(古音の推定:ゲルマン語~古英語)のプロセスを学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第14回目 | Sound Change from Germanic to Old English (Part 2) | 音韻変化(古音の推定:ゲルマン語~古英語)のプロセスを学ぶ | 指定された箇所を予習しておくこと |
第15回目 | 総括 | これまでの復習とまとめ、質疑・応答 | これまでの復習をしておく |