授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | イントロダクション | 社会学の対象と方法・序論-デュルケムとウェーバー- | 社会学とはどのような学問か、可能な範囲で調べてきてください。 |
第2回目 | 社会学の歴史(1) | 実証主義的アプローチとその展開 | 「実証主義的アプローチ」とは何か、調べてきてください。 |
第3回目 | 社会学の歴史(2) | 解釈主義的アプローチとその展開 | 「解釈主義的アプローチ」とは何か、調べてきてください。 |
第4回目 | 社会調査法(1) | 社会調査の種類/問題設定と分析の基本的方法 | 社会調査の意義について、調べてきてください。
小レポートに取り組んできてください。 |
第5回目 | 社会調査法(2) | 量的調査の方法論-サンプリング・統計的検定- | 量的調査とはどのようなものか、調べてきてください。 |
第6回目 | 社会調査法(3) | 質的調査の方法論-インタビュー・生活史法・参与観察- | 質的調査とはどのようなものか、調べてきてください。 |
第7回目 | 行為と集団 | 行為・社会集団の類型 | 行為や社会集団の類型にはどのようなものがあるか、調べてきてください。 |
第8回目 | 社会階層論 | 階層の諸類型と格差社会の問題 | 社会階層とは何か、調べてきてください。
小レポートに取り組んできてください。 |
第9回目 | 都市と地域の社会学 | アーバニズム論とコミュニティ論の展開 | 都市と農村の人間関係の違いについて、調べてきてください。 |
第10回目 | ジェンダー | 「女らしさ」と「男らしさ」・性別役割分業 | 「性」と「ジェンダー」の違いについて、調べてきてください。 |
第11回目 | 家族の社会学 | 近代家族の誕生とその変遷 | 近代家族の特徴について、調べてきてください。 |
第12回目 | 教育の社会学 | メリトクラシーの変容-教育と選抜- | 「メリトクラシー」とは何か、調べてきてください。
小レポートに取り組んできてください。 |
第13回目 | 社会的逸脱論 | 逸脱のメカニズム-ラベリング論とボンドセオリー- | 「社会的逸脱」について、調べてきてください。 |
第14回目 | 産業と労働 | 労働環境の変遷とフリーター問題 | 最近の労働に関わる問題について、調べてきてください。 |
第15回目 | 福祉と社会 | 人口変動と高齢化社会 | 日本の高齢化の現状について、調べてきてください。 |