検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

日本語語彙論

科目
日本語語彙論
区分
国際言語文化学科科目群
授業コード
5110027
開設セメスター
6S
曜日・時限
秋 金/34
単位数
2単位
担当者名
荒巻 朋子
授業の概要
日頃、無意識に使用している日本語の語彙について、意識化し、形態論・意味論・語用論など様々な角度から分析し、体系的に理解していきます。毎回、授業中に様々なタスクを与えるので、その活動を通して、日本語の語彙に対する観察力、分析力を養います。       
到達目標
自分自身の中にある日本語に対して、自ら観察し、分析していく力を身につけ、自分の感性を磨いていくことを目標とします。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
語彙・語彙論とは何か 授業のガイダンス/「語彙」とは何か「語彙」とは何か、これから何を学習するのか。
第2回目
語彙と語彙量 語彙を量的側面からとらえるー基本語彙・基礎語彙ー日本語学習者はいくつの単語を覚えなければならないかを考える。
第3回目
語彙の体系 語彙の全体像をとらえるために体系を考える「ばら・菊・花」の関係は何かを考える。
第4回目
語と語形 「語形」を考える-拍-日本語らしさとは何かを考える
第5回目
語種① 「語」をその出自からとらえるー和語・漢語・外来語・混種語ー和語・漢語・外来語の特徴を知る
第6回目
語種② 「語」をその出自からとらえるー和語・漢語・外来語・混種語ー「宿・旅館・ホテル」それぞれの語彙から受ける印象はどう違うかを考えてみる。
第7回目
語構成① 「語」の構造上の側面をみるー複合語・畳語・派生語ー「男女」の「男」と「女」はどのような関係で結びついているかを考える。
第8回目
語構成②語の作られ方をみるー造語法・変音現象-語はどのようにして作られるかを考える。
第9回目
語の意味①「語」を意味の面から探るー単義語・多義語ー「みる」には、「テレビを見る」以外にどんな意味があるか。
第10回目
語の意味②「語」を意味の面から探るー類義語・反義語ー「きれい」と「美しい」の違いは何かを考える。
第11回目
慣用句と比喩「語」と「語」の慣習的なつながりを考える広告や小説などでおもしろいと思った比喩を探してみる。
第12回目
擬音語・擬態語擬声語と擬態語の特徴を探る漫画、歌詞などで身近に使われている擬声語・擬態語を探してみる。
第13回目
語彙と社会①語彙を文化・社会の関連から考える「伺う」と「参る」の違いは何かを考える。
第14回目
語彙と社会②語彙を文化・社会の関連から考える日頃疑問に感じている敬語表現について考える。
第15回目
語彙と社会③語彙を文化・社会の関連から考える「ら抜き」ことばなどについて考える。

教科書
Bbに授業で使用する資料を掲載します。その資料を使って、授業を行います。
参考文献
『よくわかる語彙』秋元美晴 アルク
『ケーススタディ 日本語の語彙』 森田良行・村木新次郎・相沢正夫 おうふう
成績評価方法
平常点と学期末のテストを総合して評価します
そのほか受講者への指示/メッセージ
Bbに授業で使用する資料を掲載しますので、各自プリントアウトして授業に持ってきてください。タスクベースの授業ですので、授業中積極的に取り組み、発言もしてください。また、授業外にもタスクを課しますので、日常生活の中で、言葉をよく観察し、そのタスクに取り組んでください。


更新日:01/19/2009
検索トップページ担当別50音一覧