検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

社会言語学

科目
社会言語学
区分
比較文化学科科目群
授業コード
1120016
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 月/78
単位数
2単位
担当者名
小田 眞幸
授業の概要
社会と言語との関連性を複眼的に考察する。扱うテーマとしては、言語と民族、言語と社会階層、言語と性差、バイリンガリズム、外国語と第二言語、言語の多様性、言語の地域差、言語政策、などが考えられる。授業では、このようなテーマを個別に概観すると同時に、テーマ間での相互関連性についても考える。また、日本と欧米、アジアなどのように比較社会言語学的なアプローチの可能性についても言及する。(なお、この科目はディスカッションは日本語、英語を併用するが、講義は英語で行う)
到達目標
学問領域としての社会言語学が扱う範囲を理解し、実生活に応用し、問題解決が行えるようになること。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
はじめに
Introduction
言語学と社会言語学
Linguistics and Sociolinguistics
比較文化学科の学生は1年次の「現代社会と言語」のノートを見直しておくとよい。また第5回目以降毎回授業のフィードバックをBBの所定の欄に投稿すること(次の授業前日の正午まで)第1回の授業までにあらかじめ教科書のpp.vii-xivまで読んでおくこと。
第2回目
社会言語学の領域
The Scope of Sociolinguistics
微視的社会言語学と巨視的社会言語学
Micro-sociolinguistics vs. Macro-Sociolinguistics
コミュニケーション研究と社会言語学
Communication Studies and Sociolinguistics
pp.xv-xvii, 89-102を読んでおく
第3回目
社会言語学の研究方法
Research Methods for Sociolinguistics
データ収集と分析方法
Data collection and analysis
資料を読んでおく 
第4回目
社会言語学の関連領域
Academic Disciplines surrounding Sociolinguistics
基本概念確認テスト Quiz for Basic Concepts
社会言語学は他の学問分野と関係しているか
How is Sociolinguistics related to other academic disciplines?
基本概念の確認テストが行われる。テストの成績が60%に満たない場合は追加の課題が出される。
第5回目
語用論と社会言語学(1)
Pragmatics and Sociolinguistics (1)
会話の構造、丁寧表現、呼称
The Structure of Conversations, Politenes, The forms of address
pp.78-86, 121-126を読んでおく
第6回目
語用論と社会言語学(2)
Pragmatics and Sociolinguistics (2)
語用論と言語運用能力
Pragmatics and Communicative Competence
追加の課題(該当者のみ)提出
pp.36-45, 110-120を読んでおく
第7回目
言語の多様性
Language and Variation
スピーチコミュニティー、方言と変種
Speech community, Dialect vs. Variation
pp.57-69を読んでおく
第8回目
言語のスタイル
Language and Styles
スタイル、言語と年齢層、分野(業種)別の言語使用
Style, Language and Age group, Domain-specific use of language
pp.70-77を読んでおく
第9回目
言語と性、社会階層
Language and gender, social classes
言語の男女差、社会階層と言語、社会心理学的考察
Male vs. Female difference, Language and Social Classes, Socio-Psychological aspects of language use.
pp.103-109, 236-242を読んでおく
第10回目
個人バイリンガリズム
Indivudual Bilingualism
バイリンガルと言語能力
Bilingual Competence
pp.193-209を読んでおく
第11回目
多言語使用の社会
Societal Multilingualism
言語とアイデンティティー、言語接触 ほか
Language and identity, Language Contact
pp.129-149, 210-219を読んでおく
第12回目
実生活への応用(1)
Application to the real world (1)
言語計画と言語政策
Language Planning and Policy
pp.150-156, 161-167を読んでおく  
Extended Reaction Paper 最終提出日
第13回目
実生活への応用(2)Application to the real world (2)言語教育政策
Language Policy in Education
資料を読んでおく  
第14回目
実生活への応用(3)
Application to the real world (2)
言語と権力・連帯
Language and Power・Solidarity
pp.157-160,171-192を読んでおく
第15回目
まとめ
Wrap-up
社会言語学の今後
Future Prospectives of Sociolinguistics
pp.223-235, 243-248を読んでおく

教科書
飯野公一他編 2003. 『新世代の言語学』東京:くろしお出版
参考文献
榎本正嗣他編 2003. 『ことばを調べる』東京:玉川大学出版部
鈴木聡志 2008. 『会話分析・ディスコース分析』東京:新曜社
田中春美他編 1996. 『社会言語学への招待』京都:ミネルヴァ書房
山崎敬一編 2004. 『実践エスノメソドロジー入門』東京:有斐閣
山本真弓他 2004 『言語的近代を超えて』東京:明石書店 
ダニエル・ロング他編 2001.『応用社会言語学を学ぶ人のために』京都:世界思想社

Janet Holmes. 2001. An Introduction to Sociolinguistics. Essex: Longman.
Claire Kramsch. 1998. Language and Culture. Oxford: Oxford University Press.
Bernard Spolsky 1997 Sociolinguistics. Oxford: Oxford University Press

その他は授業中順次指示する。
成績評価方法
課題の使用言語は授業の使用言語に関わらず、日本語、英語のどちらかを選択する。
1) Discussion Questions: 毎回次回の授業までに考えてくる問題が出される。受講者は授業前日までにBBに回答を投稿しておく。20%
2) BB Feedback: 10%
3) Extended Reaction Papers: 第5回から11回のテーマの中から任意の1つのテーマを選び、そのトピックについて複数の文献を探してまとめる(テーマはあらかじめ担当者と相談)期限はそれぞれの授業終了の1週間後。なお、この課題は通常2週間以内に採点して返却され、1回の書き直しを認め、もし再提出で評価が上がった場合は高い方の評価が記録される。30%
4) 期末課題 (Take home exam 形式)40%
なお第4回の授業時に行う確認テストに合格をすることが求められる。
そのほか受講者への指示/メッセージ
この科目はディスカッションを除き英語で授業を行う。しかし英語そのものは平易であるため、事前に教科書、参考文献を読み十分準備をしておくことが大切である。英語圏への留学を考えている者、将来教職に就こうとしている者、英語を使って仕事をしようとしている者には特に履修を勧める。


更新日:01/18/2009
検索トップページ担当別50音一覧