検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

学校制度と社会

科目
学校制度と社会
区分
文学部(人間学科・比較文化学科を除く)教職関連科目群
授業コード
8050005
開設セメスター
4S
曜日・時限
秋 木/910
単位数
2単位
担当者名
坂野 慎二
授業の概要
教育に関する社会的、制度的、及び経営的意義について学びます。今日の日本を中心とした教育の意味を、主に「学校」を通じて考えます。
到達目標
現在の学校を取り巻く状況を理解し、自分なりの学校観を持つ
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
ガイダンス 講義の基本方針などの確認本科目の意義
第2回目
学校とは何か 学校の種類・体系を理解するテキスト第2章1節
第3回目
戦後教育改革と学校制度 学校制度がどのように社会的に規定されているのかテキスト第2章2節、第1章3節
第4回目
教育の目的・目標 教育の目的・目標を考える教育基本法第1条、第2条
第5回目
初等中等教育(1) 幼稚園、小学校、中学校の意義を理解するテキスト第2章3節、4節
第6回目
初等中等教育(2) 高等学校の意義を理解するテキスト第2章4節
第7回目
学校選択 学校選択と通学区域の関係を理解するテキスト第3章4節
第8回目
学歴社会学校の社会制度的意味を考えるテキスト第3章2節3節
第9回目
学校と立身出世学校による立身出世のメカニズムを理解するテキスト第1章、第3章
第10回目
学校と人材育成社会からの学校への需要を考えるテキスト第1章、第4章1節2節
第11回目
教育とグローバル化国際社会における教育の意義を考えるテキスト第4章
第12回目
教育の自由化・個性化臨時教育審議会以降の教育改革を考えるテキスト第2章2節、第3章4節
第13回目
学校制度と入試高等学校・大学等の入学者選抜を考えるテキスト第2章4節5節、第3章1節第5章2節
第14回目
学校と家庭・地域社会学校と家庭や地域社会との関係を理解するテキスト第5章
第15回目
現代の学校の課題現代社会における学校の課題をまとめる

教科書
高橋・曽野・高田『学校制度と社会』第2版、玉川大学出版部、2007年刊。
他に『解説教育六法』(三省堂)、『学校小六法』(共同出版)又は『教育小六法』(学陽書房)があることが望ましい。
参考文献
佐藤順一『現代教育制度』2004年学文社。磯田文雄『新しい教育行政』2007年ぎょうせい。
成績評価方法
ミニテスト。リアクション・ペーパー。レポート。
そのほか受講者への指示/メッセージ
グループで議論を行います。積極的に授業に参加するようにしてください。また、ほぼ毎回小テストを実施します。


更新日:01/16/2009
検索トップページ担当別50音一覧