検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

発達心理学

科目
発達心理学
区分
リベラルアーツ学科科目群
授業コード
1130002
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 月/34
単位数
2単位
担当者名
梶川 祥世
授業の概要
発達心理学は,人間が生涯を通じてどのように変化を遂げていくのかを心理学の視点から明らかにする学問である.発達心理学の様々な研究例を紹介しつつ,認知科学,脳科学,生物学などの近接・関連領域にも触れ,人間のこころの仕組みについて総合的に考える機会を作りたい.
到達目標
本講では特に胎児期から幼児期に焦点をあてて,発達過程とその関連要因を科学的な実証に基づいてよく理解することを目標とする.
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
イントロダクション 発達心理学の位置づけと背景ヒトや動物の発達に関して自分が興味のあるテーマを考えておく
第2回目
理論と研究方法 発達心理学研究の基礎理論と研究の実際インターネットや書籍などを使い,発達心理学の成り立ちや最近のトピックスを調査する
第3回目
乳児期における感覚・知覚(1) 視覚,触覚と味覚の発達,感覚統合授業中に指定する文献を読む
第4回目
乳児期における感覚・知覚(2) 聴覚,音声知覚と音楽認知授業中に指定する文献を読む
第5回目
社会性の発達 社会的相互作用,自己の認識,愛着授業中に指定する文献を読む
第6回目
演習(1) 第2-5回の内容に関する小テストとディスカッション授業ノートの復習をしておく
第7回目
言語発達(1) 言語を理解する能力の発達授業中に指定する文献を読む
第8回目
言語発達(2)言語を話す能力の発達,第2言語学習授業中に指定する文献を読む
第9回目
記憶の発達記憶の種類と発達,物語ること授業中に指定する文献を読む
第10回目
演習(2)第7-10回の内容に関する小テストとディスカッション授業ノートの復習をしておく
第11回目
認知発達(1)外界の知識,推論授業中に指定する文献を読む
第12回目
認知発達(2)数の認知,空間認知授業中に指定する文献を読む
第13回目
模倣能力とこころの発達新生児,乳幼児,動物による模倣,心の理論,意図の理解授業中に指定する文献を読む
第14回目
全体のまとめ様々な感覚・知覚,認知能力の発達の相互的関連についての全体的展望授業ノートの復習をしておく
第15回目
期末試験

教科書
なし.適宜プリントを配布する.
参考文献
「発達心理学の基本を学ぶ」バターワース・ハリス著 ミネルヴァ書房,「赤ちゃんは知っている 認知科学のフロンティア」メレール・デュプー著 藤原書店
成績評価方法
授業への参加態度,小テスト(2回),期末試験から総合的に評価する
そのほか受講者への指示/メッセージ


更新日:
検索トップページ担当別50音一覧