検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

日本語教育演習

科目
日本語教育演習
区分
国際言語文化学科科目群
授業コード
11100145110011
開設セメスター
5S6S
曜日・時限
春 火/34秋 火/34
単位数
2単位
担当者名
小坂 昌子
授業の概要
初級レベルの様々な文型・表現を取り上げ、教室活動集を分析する。分析をもとに、履修者自身で色々な文型の場面練習を作成する。
少なくとも日本語教育概論、日本語教育史は履修済みであること。日本語指導法I&IIも履修済みであることがのぞましい。未だの学生は平行して履修して欲しい。
到達目標
初級の様々な文型の場面練習を作成できるようになる。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
教材の概説 使用テキストの位置付け、背景の教授理論、文法用語、文型配列順序、表記法、副教材について教科書2冊とも予め目を通しておくこと(特に、まえがき、凡例、学習者のみなさんへ、目次、登場人物、日本語の発音~数字)
第2回目
初級の指導法 初級の教室活動について復習。導入・練習の対象となる文型項目、初級日本語クラスでの文法用語についてなど。指導法で学んだ初級の授業構造、教室活動について復習しておくこと
第3回目
教室活動集分析 初級の教室活動集と使用テキストとの対応各課に配置されている文型を調べておくこと
第4回目
発表ガイダンス テキスト各課の文型の概要。レジュメの作成と発表方法について。場面練習のモデル。担当箇所の決定
第5回目
発表と討論 担当者は担当文型の場面練習を行い、長所短所を検討する。
第6回目
同上 同上
第7回目
同上 同上
第8回目
同上同上
第9回目
同上同上
第10回目
同上同上
第11回目
同上同上
第12回目
同上同上
第13回目
同上同上
第14回目
同上同上
第15回目
まとめ総復習

教科書
『みんなの日本語 初級I&II本冊』スリーエーネットワーク タスクシート(適宜、授業中に配布)
参考文献
『クラス活動集101』『続クラス活動集131』スリーエーネットワークなど、適宜授業で紹介する。
成績評価方法
発表+レポート(40%)と試験(60%)
そのほか受講者への指示/メッセージ
教室活動作成に時間がかかることが予想されるので、それにも耐えられるやる気のある受講生を求む。
日本語教員を目指す者は、日本語学や言語学、応用言語学、異文化コミュニケーション、心理学などの関連分野の科目も履修すること


更新日:01/14/2007
検索トップページ担当別50音一覧