検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

日本語学概論

科目
日本語学概論
区分
人間学科科目群
授業コード
11000251101071
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 金/12
単位数
2単位
担当者名
荒巻 朋子
授業の概要
日本語学は様々な分野に分かれるが、その中で、音声、語彙、文法、表現、語用などの分野を取り上げ、そのエッセンスに触れ、日本語学の概要をつかむとともに、日本語は言語の一つとしてどのような特徴があるのかを探ります。授業中タスクを与えますので、その活動を通して日本語に対する観察力、分析力を養っていきます。
到達目標
母語として無意識に使用していた日本語を、言語の一つとして客観的に認識し、その特徴をとらえ、自ら観察、分析することができるようになるのが目標です。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
日本語学とは何か 授業のガイダンス「日本語を学ぶ」とはどのようなことをいうのか、考える
第2回目
日本語の音声① 音声について-母音・子音・調音点・調音法-「ぱ」と「た」はそれぞれどこで発音しているのか。
第3回目
日本語の音声② 日本語の音声の特徴-特殊音素-「本棚」と「本箱」の「ん」の発音は同じだろうか。
第4回目
日本語の音声③ アクセント・イントネーションを中心に「橋」と「箸」のアクセントはどう違うのか。
第5回目
日本語の文字・表記 日本語の表記とバリエーションを考える日本語の文字・表記について、便利、または不便だと思う点は何か
第6回目
日本語の文法① 日本語の文法的特徴を探る-品詞分類ー国語で習った品詞とどう違うのか。
第7回目
日本語の文法② 日本語の文法的特徴を探る-ヴォイスー日本語のヴォイスの特徴を考える
第8回目
日本語の文法③日本語の文法的特徴を探る-ヴォイスー「病気を医者に治された」という文はどこがおかしいのかを考える
第9回目
日本語の表現①待遇表現(敬語)を中心に「伺う」と「参る」はどう違うかを考える
第10回目
日本語の表現②待遇表現(敬語)を中心にマニュアル敬語について考える
第11回目
日本語の表現③待遇表現(敬語)を中心に日頃疑問に感じている敬語表現はないかを考えてみる
第12回目
日本語の語彙①語彙の全体像をとらえる-語彙量-日本語学習者はいくつの単語を覚えなければならないのかを考えてみる
第13回目
日本語の語彙②語をその出自から考える-語種-和語・漢語・外来語の特徴を考える
第14回目
日本語の語彙③語を構成から考える-語構成-「男女」の「男」と「女」はどんな関係で結びついているのか考える
第15回目
日本語のゆれ日本語を文化と社会の関連から考える-「ら抜き」ことばなど-「ら抜き」ことばは使うべきでないか、考える

教科書
Bbに授業で使用する資料を掲載します。その資料を使って、授業を行います。
参考文献
『新しい日本語学入門』庵功雄 スリーエーネットワーク
『図解日本語』沖村卓也・木村義之・陳力衛・山本真吾 三省堂
成績評価方法
平常点と学期末のテストの成績を総合して評価します
そのほか受講者への指示/メッセージ
Bbに授業で使用する資料を掲載しますので、各自プリントアウトして授業に持ってきてください。タスクベースの授業ですので、授業中積極的に取り組み、発言もしてください。また、授業外にもタスクを課しますので、日常生活の中で、言葉をよく観察し、そのタスクに取り組んでください。


更新日:01/19/2009
検索トップページ担当別50音一覧