授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 日本語学とは何か | 授業のガイダンス | 「日本語を学ぶ」とはどのようなことをいうのか、考える |
第2回目 | 日本語の音声① | 音声について-母音・子音・調音点・調音法- | 「ぱ」と「た」はそれぞれどこで発音しているのか。 |
第3回目 | 日本語の音声② | 日本語の音声の特徴-特殊音素- | 「本棚」と「本箱」の「ん」の発音は同じだろうか。 |
第4回目 | 日本語の音声③ | アクセント・イントネーションを中心に | 「橋」と「箸」のアクセントはどう違うのか。 |
第5回目 | 日本語の文字・表記 | 日本語の表記とバリエーションを考える | 日本語の文字・表記について、便利、または不便だと思う点は何か |
第6回目 | 日本語の文法① | 日本語の文法的特徴を探る-品詞分類ー | 国語で習った品詞とどう違うのか。 |
第7回目 | 日本語の文法② | 日本語の文法的特徴を探る-ヴォイスー | 日本語のヴォイスの特徴を考える |
第8回目 | 日本語の文法③ | 日本語の文法的特徴を探る-ヴォイスー | 「病気を医者に治された」という文はどこがおかしいのかを考える |
第9回目 | 日本語の表現① | 待遇表現(敬語)を中心に | 「伺う」と「参る」はどう違うかを考える |
第10回目 | 日本語の表現② | 待遇表現(敬語)を中心に | マニュアル敬語について考える |
第11回目 | 日本語の表現③ | 待遇表現(敬語)を中心に | 日頃疑問に感じている敬語表現はないかを考えてみる |
第12回目 | 日本語の語彙① | 語彙の全体像をとらえる-語彙量- | 日本語学習者はいくつの単語を覚えなければならないのかを考えてみる |
第13回目 | 日本語の語彙② | 語をその出自から考える-語種- | 和語・漢語・外来語の特徴を考える |
第14回目 | 日本語の語彙③ | 語を構成から考える-語構成- | 「男女」の「男」と「女」はどんな関係で結びついているのか考える |
第15回目 | 日本語のゆれ | 日本語を文化と社会の関連から考える-「ら抜き」ことばなど- | 「ら抜き」ことばは使うべきでないか、考える |