検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

メディア・イングリッシュ

科目
メディア・イングリッシュ
区分
比較文化学科科目群
授業コード
11200735120070
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
春 木/12秋 木/12
単位数
2単位
担当者名
實川 真理子
授業の概要
ニュースの”予習”はできない。英語のニュースを聞き取り、理解し、自分の意見を述べる参考として使いこなすことができるためには、”日常的に”母国語でニュースに接して時事内容と語彙を理解していることが肝要である。同時に、英語を繰返し聞いていわゆる”英語耳”をつくることも必要である。この授業は両方を学生が「毎日」実践することを前提に授業を組んでいる。したがって、評価は毎日自分で実践するエクササイズの積重ねが基本となる。        
 4月は内容を理解しながら聞くことに焦点をあてる。Blackboard上で指定された約40秒から1分のニュースを聞き取り内容を理解するエクササイズ作業を毎日行う。4月は日本発の記事をNHKの日本語ニュース(放送またはインターネットhttp://www3.nhk.or.jp/news)と海外向け英語ニュース(http://www.nhk.or.jp/daily/english/index.html)、を日英対訳として用いて、日本語ニュースを聞いて内容を理解した後で英語ニュースを聞くことで、内容がわかっていれば聞き取れることを実感して、英語を聞き取ることは「実はカンタン」を実体験しよう。内容理解に際しては、経済・金融・法律・社会保障・国際法など、必要な解説を授業中に行うが、高校時代には「公民・社会」で学んだことを復習しておいてほしい。
5月・6月は聞き取り力をあげることに焦点をおく。まず、ゴールデンウィーク中に、NHKの日本のニュースから、内容も英語もアメリカ向けのABCニュースに切替えて、正確に聞き取ることに焦点を移す。BBに掲載される50秒前後のニュースのビデオクリップを視聴し、BB上のエクササイズ毎日行う(継続は力なり!)授業ではニュース解説と背景説明を続けるが、同時に聞取りが難しい前置詞や副詞などの文法の復習をしながら、履修生による英作文やプレゼンテーションなどを通して、聞取った内容を使うことに軸足を移していく。
7月はまとめがテーマである。この学期が終わったあとに、各自が自分で英語ニュースを視聴し続けていく姿勢が身についているかの確認にあてる。また、授業では日本とアメリカのニュース源を使うが、英語ニュースは世界中どこからでも発信されている。さらに、メディアはニュースばかりではない。欧州やアジアなどの多様な地域からの英語ニュースや、料理・スポーツ・コメディなどの多様なコンテンツに触れたい。
到達目標
日本のマスメディアでは報道されないようなニュースでも、英語圏のメディアから収集することができる習慣とスキルを身につける。英語メディアから、国際情勢、国際関係、文化交流などの情報コンテンツを、英語で取得し、英語で考えをまとめて自分の意見として議論することを目標とする。この過程で、英語のスタイルに慣れ、表現、語彙などの知識を養う。具体的には初めて視聴した英語・米語のニュースを英・米語で要約し自分のIssue Positionを述べることができるレベルの英語力と、日本語で解説できるレベルのコンテンツの把握力を目標とする。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
Introduction  まず、英語のヒアリングレベルを確認するディクテーションを実施する。次に、学期の第1週現在の国際ニュースについての知識レベルを確認して、授業のレベルと進め方について決め、BB上でエクササイズをする仕方を説明する。BBの「情報」に、英語圏のニュースのウェブサイトのリンク集を掲載しています。一通りアクセスしてそれぞれの報道機関について頭にいれておいてください。また、日本語のニュース報道をフォローしてください。
第2回目
How to say this in English 日本の時事問題を英語でどのように報道しているのか。聞き取りと表現方法・言い回し・語彙の学習NHKのウェブサイトから英語圏向けに発信される日本のニュースを、日本語版ニュースを対照しながら内容を理解して英語を聞く訓練を1週間毎日続けてください。
第3回目
世界は今、日本は今 日本のニュースの継続BBに毎日アクセスしてください。
第4回目
5月7日は休講のため、BBでのABCニュースシャワーの集中エクササイズを各自毎日実施してください。 Americaのニュース 1本1分程度のニュースをリスニング教材にしたABCニュースシャワーを、4月29日から5月12日まで、毎日1本ずつ、聞取りエクササイズと一緒に掲載していきます。ニュースを毎日聞くという習慣をつけるためのエクササイズだから、まとめてやろうなどとは考えないこと!
第5回目
ゴールデンウィークの復習 4月29日から5月12日までのエクササイズから抜粋したもので、総合エクササイズを用意します。ゴールデンウィーク中に毎日練習していた成果を確認します。(一夜漬けでは苦しいですよ!)アメリカのニュースを視聴するときにも、内容理解には日本語のニュースや記事が助けになります。語学だけでなく、ニュースそのものも毎日フォローする習慣をつけましょう。
第6回目
復習とニュースの背景 毎日練習の復習と、取り扱われたアメリカニュースの内容の解説、言い回しと語彙のチェックBBのクイズの成績は上がってきていますか?
第7回目
復習とニュースの背景 毎日練習の復習と、取り扱われたアメリカニュースの内容の解説、言い回しと語彙のチェックBBのクイズの成績は上がってきていますか?
第8回目
中間試験(発表)前半前半でカバーしたニュースからテーマを選んで、ニュースコメントを発表してください。英語のプレゼンテーションと、それに基づいて、ディスカッションを行います。選んだテーマをBBに掲載していくので、ディスカッションに積極的に参加できるように準備してきてください。心配な場合は事前に教員の個人指導を受けてください。
第9回目
中間試験(発表)後半前半でカバーしたニュースからテーマを選んで、ニュースコメントを発表してください。英語のプレゼンテーションと、それに基づいて、ディスカッションを行います。選んだテーマをBBに掲載していくので、ディスカッションに積極的に参加できるように準備してきてください。
第10回目
復習とニュースの背景毎日練習の復習と、取り扱われたアメリカニュースの内容の解説、言い回しと語彙のチェックBBの毎日練習は続きます。
第11回目
復習とニュースの背景毎日練習の復習と、取り扱われたアメリカニュースの内容の解説、言い回しと語彙のチェックBBの毎日練習は続きます。
第12回目
ディスカッションまたはディベート第8回・9回で取り上げられたテーマから選んで、クラス全員が参加する形で、それぞれがlearned opinionを持って参加する討論をおこないます自分が準備してきた発言内容を先に言われてしまうこともあります。パニックを起さないですむように、更なる準備をしておいてください。
第13回目
2009 G8Summit in Italyイタリアで行われる先進国首脳会議のニュースを、異なる国々ではどのように取り上げられているのか、手分けして記事を探して、比較するG8サミットの記事をフォローしておいてください。
第14回目
2009 G8Summit in ItalySummitの総括記事を日本を扱ったニュースを自分で探してURLを期限内に教員に提出のこと
第15回目
まとめ学期の学習を振り返ります今学期のエクササイズの結果はすべてBBのマイ成績表に出ています。授業前に振り返り、取りこぼしがないかチェックしておいてください。

教科書
とくになし
参考文献
文献はないが、日常的に新聞をよみ、ニュース報道に目配りしておくこと。また、英語圏のメディアにアクセスして耳慣らしだけでなく、表現方法や語彙を増やす努力をしてください。
成績評価方法
基本は毎日練習の成績と授業で行う復習の点数の積重ねです。その上に、発表と討論の内容を加味する
そのほか受講者への指示/メッセージ
1分間程度と短いニュースですが、毎日、それを聞いてクイズを期限内に提出することを1学期間続けるの簡単ではありません。「継続は力なり」という先人の名言にならって、


更新日:02/20/2009
検索トップページ担当別50音一覧