授業計画 | テーマ | 内容 | 学習課題 |
第1回目 | 語彙・語彙論とは何か | 授業のガイダンス/「語彙」とは何か | 「語彙」とは何か、これから何を学習するのか。 |
第2回目 | 語彙と語彙量 | 語彙を量的側面からとらえるー基本語彙・基礎語彙ー | 日本語学習者はいくつの単語を覚えなければならないかを考える。 |
第3回目 | 語彙の体系 | 語彙の全体像をとらえるために体系を考える | 「ばら・菊・花」の関係は何かを考える。 |
第4回目 | 語と語形 | 「語形」を考える-拍- | 日本語らしさとは何かを考える |
第5回目 | 語種① | 「語」をその出自からとらえるー和語・漢語・外来語・混種語ー | 和語・漢語・外来語の特徴を知る |
第6回目 | 語種② | 「語」をその出自からとらえるー和語・漢語・外来語・混種語ー | 「宿・旅館・ホテル」それぞれの語彙から受ける印象はどう違うかを考えてみる。 |
第7回目 | 語構成① | 「語」の構造上の側面をみるー複合語・畳語・派生語ー | 「男女」の「男」と「女」はどのような関係で結びついているかを考える。 |
第8回目 | 語構成② | 語の作られ方をみるー造語法・変音現象- | 語はどのようにして作られるかを考える。 |
第9回目 | 語の意味① | 「語」を意味の面から探るー単義語・多義語ー | 「みる」には、「テレビを見る」以外にどんな意味があるか。 |
第10回目 | 語の意味② | 「語」を意味の面から探るー類義語・反義語ー | 「きれい」と「美しい」の違いは何かを考える。 |
第11回目 | 慣用句と比喩 | 「語」と「語」の慣習的なつながりを考える | 広告や小説などでおもしろいと思った比喩を探してみる。 |
第12回目 | 擬音語・擬態語 | 擬声語と擬態語の特徴を探る | 漫画、歌詞などで身近に使われている擬声語・擬態語を探してみる。 |
第13回目 | 語彙と社会① | 語彙を文化・社会の関連から考える | 「伺う」と「参る」の違いは何かを考える。 |
第14回目 | 語彙と社会② | 語彙を文化・社会の関連から考える | 日頃疑問に感じている敬語表現について考える。 |
第15回目 | 語彙と社会③ | 語彙を文化・社会の関連から考える | 「ら抜き」ことばなどについて考える。 |