検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ヨーロッパのことばと文化

科目
ヨーロッパのことばと文化
区分
比較文化学科科目群
授業コード
11200145120013
開設セメスター
3S4S
曜日・時限
春 月/78秋 月/78
単位数
2単位
担当者名
鈴木 シルヴィ
授業の概要
ヨーロッパでは、比較的小さい面積の中に多くの言語と民族が共存している。現在のヨーロッパに至るまでの歴史を概観しつつ、特にフランスとドイツの言語文化に焦点を当てながら、EUという新しい共同体における言語と文化の実態を把握し、問題を探る。
到達目標
多彩な言語と文化をもつヨーロッパと新しい自己イメージを求めるEUに対する理解を深める。さらに、ドイツ語やフランス語など、英語以外のヨーロッパの言語にも関心を持ってもらいたい。
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
導入 授業計画、参考文献の紹介、授業の導入配布されるプリント用のファイル(A4)を用意し、持参すること。
第2回目
ヨーロッパの地理的状況 ヨーロッパはどこからどこまで。ヨーロッパの地理的区分と文化的区分配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第3回目
ヨーロッパとアジア ヨーロッパ世界と東方世界。ヨーロッパ人とアジア人配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第4回目
ヨーロッパの古代の遺産① 古代ギリシアとヨーロッパ意識の芽生え。配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第5回目
ヨーロッパの古代の遺産② 偉大な古代ギリシアとヨーロッパ意識の芽生え。ローマ帝国。ケルト民族配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第6回目
中近世のヨーロッパ① 西ローマ帝国の滅亡とゲルマン国家の成立。中世西欧の封建制配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第7回目
中近世のヨーロッパ② キリスト教世界としてのヨーロッパ。十字軍。ゲルマン人のヨーロッパ配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第8回目
中近世のヨーロッパ③ルネサンス・宗教改革・大航海時代配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第9回目
中近世のヨーロッパ④ビザンツ帝国と東欧世界配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第10回目
ヨーロッパの言語①インド・ヨーロッパ語族。英語・フランス語・ドイツ語の共通点と相違点。配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第11回目
ヨーロッパの言語②インド・ヨーロッパ語族。英語・フランス語・ドイツ語の共通点と相違点。配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第12回目
フランス語とフランス文化の多様性フランス語が話される国と地域。フランス語の特徴。
多民族国としてフランス。
配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第13回目
EUの歴史と現在①欧州統合への道。ECSC設立からEUの誕生まで。配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第14回目
EUの歴史と現在②マーストリーヒ条約調印以後の欧州統合。配布されたプリントの指定された範囲について準備をしてくること。
第15回目
ヨーロッパの多言語主義の可能性 ヨーロッパの諸言語。EUの言語政策。公用語と非公用語。配布されたプリントをすべて見直すこと。

教科書
プリント教材を配布する。
参考文献
武蔵大学人文学部ヨーロッパ比較文化学科編(2005)『ヨーロッパ学入門』 朝日出版社
蝋山道雄/中村正治編著(1999)『新しいヨーロッパ像をもとめて』 同文館
池田雅之/矢野安剛編著(2006)『ヨーロッパ世界の言葉と文化』 成分堂
成績評価方法
期末試験
そのほか受講者への指示/メッセージ
授業は講義形式であるが、質問や発言などで積極的に参加してもらいたい。


更新日:01/19/2009
検索トップページ担当別50音一覧