検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

生徒理解と教育相談

科目
生徒理解と教育相談
区分
文学部(人間学科・比較文化学科を除く)教職関連科目群
授業コード
8000010
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 月/910
単位数
2単位
担当者名
小林 琢哉
授業の概要
今日の学校教育では,教科指導のみならず進路指導・生活指導・教育相談などの任務が重要視されています.この授業では,学校心理学の観点から,生徒理解と教育相談の方法を検討し,カウンセリングの技法について基本的な知識を得ることを目的としています.
到達目標
青年期の心理的特徴や問題を理解し,教育相談の基礎理論と指導技法の初歩を身につける.
授業計画
テーマ
内容
学習課題
第1回目
導入 生徒理解・教育相談とは何かなぜ学校で生徒理解や教育相談が必要なのかを考えてみましょう.
第2回目
青年期の課題1 青年期の身体的・情緒的発達自らを振り返ってみることで,青年期の課題について考えてみましょう.
第3回目
青年期の課題2 青年期の認知・社会性アイデンティティ・社会性の発達と言う観点から,青年期について考えてみましょう.
第4回目
生徒指導 生徒指導の実際様々な教育活動と生徒指導の関係について,考察していきます.
第5回目
教師とカウンセラー 教師とカウンセラーの共通点と相違点教師とスクールカウンセラーは上手に協力して教育相談に努めることが求められます.
第6回目
中高生の実像について 生徒理解の理論と方法社会調査のデータやメディアの記事から中高生の実像を探ってみましょう.
第7回目
教育相談1 教育相談の意味と意義教育相談における実際の問題について考えてみましょう.
第8回目
教育相談2教育相談の組織と計画学校における教育相談の基本的な図式と計画について勉強しましょう.
第9回目
進路指導進路指導の計画と実施進度指導の方法と進め方について知識を深めましょう.
第10回目
特別支援教育発達障害への理解と教育支援特別支援に対する学校教育の取り組みを紹介してきます.
第11回目
教育臨床1いじめ・自殺問題への対応いじめ問題について,外国の例や資料を基に考察していきます.
第12回目
教育臨床2不登校への対応今日深刻な課題になっている不登校の問題の構造を分析していきます.
第13回目
カウンセリング学校におけるカウンセリング教育相談の中で,カウンセリングはどのような位置を占めているのかを探っていきます.
第14回目
カウンセリングの理論と方法ロジャースのクライアント中心療法ロジャースのクライアント中心療法をもとに,カウンセリングの理論について知識を深めていきます.
第15回目
今日的課題教師は何ができるか学校における教師の任務と限界について,これまでの講義を振り返りながら考察していきます.

教科書
特にありません.授業内でプリントを配布します.
参考文献
鈴木康明(編) 生徒指導・進路指導・教育相談テキスト 北大路書房
成績評価方法
レポート(50%)と学期末試験(50%)によって評価します.
そのほか受講者への指示/メッセージ
教職をめざす人は特に積極的に授業に参加してほしいと思います.


更新日:02/13/2008
検索トップページ担当別50音一覧