 |
|
政治学 【Political Science】 |
|
|
科目の記号/番号:POSC101 単位:2 |
| 【キーワード】 制度・体制、統治・自治、政治理念、国際関係、政治のあり方 |
【科目の概要】 政治学とは「社会に影響を与える利害と価値をめぐり生じる紛争についての研究、またどうすればこの紛争を調停できるかについての研究」(バーナード・クリック)である。現在、さまざまな社会問題が山積している。例えば、国際的な経済摩擦、民俗や宗教紛争、環境問題、国内的にみれば、少子高齢化と福祉や社会保障の問題、財政問題、地方分権問題などがあるが、そのいずれも国の政治のあり方と密接に関連している。そこで、制度や体制、思想、国際関係などの視点からの検討を通して、政治の基本的なあり方を考える。 |
|
|
 |
|
政治学 (国際政治を含む) 【Political Science (Including International Politics)】 |
|
|
科目の記号/番号:POSC217 単位:2 |
| 【キーワード】 民主主義、政治、国会、政治、国際関係 |
【科目の概要】 政治についての学問である政治学は、理論、哲学、歴史、思想史、制度論、課程論、政策論、行政学など他分野にわたる。その中から、いくつかの分野を選び、政治を解明する。その際、政治に関する近年の理論・哲学を紹介・分析し、身近なところにも認められる政治を通してまず政治に対する目を養う。そして、政治家、政党、選挙、国会、官僚等に焦点を当てながら、日本の国内政治の仕組みを、さらに国際政治の現実や特徴、安全保障や国際政治経済の考え方を考察・分析し、現在の政治の基本的あり方を学修する。 |
|
|
 |
|
文化立国論 【Cultural Policy】 |
|
|
科目の記号/番号:POSC219 単位:2 |
| 【キーワード】 芸術創造活動、地域文化、生活文化、人材養成、文化発信 |
【科目の概要】 1995年文化庁文化政策推進会議のテーマから観るポスト産業社会としての文化立国論をテーマに、この講座では文化政策に関する基礎知識や諸外国との文化政策事情の比較を行いつつ,文化庁の施策重点六項目の中から、(1)芸術創造活動の活性化、(2)地域文化・生活文化の振興、(3)文化を支える人材養成・確保、(4)文化発信のための基礎基盤などについての具体的動向事例分析を行い、これからの文化政策展望を考察する。 |
|
|