 |
|
観光地理学 【Tourism Geography】 |
|
|
科目の記号/番号:GEOG110 単位:2 |
| 【キーワード】 観光と自然、観光と文化、観光地形成 |
【科目の概要】 わが国の観光地が置かれている自然的・文化的・経済的な地域特性や観光地の形成過程を理解し、観光地が抱える問題と課題について考える。まず、わが国の観光地の発達過程を歴史的にとらえ、同時に観光先進地域であるヨーロッパと北米における観光地の発達過程に言及する。さらに、温泉観光地、山岳高原観光地、海岸観光地、社寺・史跡観光地、都市観光地など形態別にそれぞれの特性や変動を分析する。それに関連して宿泊業や観光交通業の地域特性、戦後の大規模観光開発、近年の新しい観光形態、国内観光地の国際化についても言及する。 |
|
|
 |
|
地理学 (地誌を含む) 【Geography (Including Topography)】 |
|
|
科目の記号/番号:GEOG111 単位:2 |
| 【キーワード】 等質地域と機能地域、地域区分、経済地理学、都地理学 |
【科目の概要】 地理学における人文地理学の位置づけをまず行なう。ついで、人文地理学における等質地域と機能地域の考え方を把握するとともに、それらの具体的な研究例を学ぶ。さらに、人文地理学において主要な地位を占めている経済地理学(農業・鉱工業・商業の各分野)や都市地理学の考え方と具体的な研究例について学ぶ。なぜ地理学を学ぶかの意味についても言及する。 |
|
|