授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 有機化合物の構造と結合:
酸と塩基 | 原子の構造、原子の電子配置他 | 量子化学的考え方 有機化学のという概念に理解する |
第2回目 | 有機化合物の構造と結合:
酸と塩基 | 共有結合、混成軌道、多重結合 | 有機化合物の主な構成原子の炭素と水素の化合物について理解する(飽和炭化水素) |
第3回目 | 有機化合物の性質 命名法 | 官能基、
アルカンとアルキル基 | 化合物の命名について理解する |
第4回目 | 有機化合物の性質 | シクロアルカンとその立体配座 | 異性体 構造の違いを理解する |
第5回目 | 有機反応の性質:アルケン | アルケンとその命名法とその異性体 | 有機化合物の主な構成原子の炭素と水素の化合物について理解する(不飽和炭化水素) |
第6回目 | 有機反応の性質:アルケン | 種々の反応の電子的な考え方 | 反応機構とはどういう概念かを理解する |
第7回目 | アルキンとアルキンの反応 | 特に反応中間体のカルボカチオン | 反応の中間体について手理解する |
第8回目 | 中間試験 | 第1回~第7回目の基本的知識 | 基本的知識の理解度を確認する |
第9回目 | 芳香族化合物 | ベンゼンの構造、命名法
求電子反応などの反応について | 芳香族とは何かを理解する
芳香族の特殊な反応を理解する |
第10回目 | 立体化学 | 炭素が正四面体であるが故の化合物の立体構造
光学異性体、鏡像異性体他 | 有機化学の特徴である種々の立体構造について理解する
天然物などに見られる種々の異性体について理解する |
第11回目 | ハロゲン化アルキル、アルコール、フェノール、エーテル | 命名法とそれらの基本的性質 | 種々の原子が置換した化合物について基本的知識を理解する |
第12回目 | アルデヒド、ケトン
カルボン酸と誘導体 | アルデヒド、ケトンの命名法、性質、反応
カルボン酸の性質、命名法、反応、 | 比較的複雑な化合物について基本的知識を理解する |
第13回目 | 構造決定 | 構造決定の手段 | 種々のスペクトルデータを理解する |
第14回目 | 構造決定 | 化合物の構造決定法 | 未知の化合物が構造が決定される順序を理解する |
第15回目 | 期末試験 | 有機化学の基礎知識の確認 | 有機化学の基礎知識が習得できているかを判断できる問題を出題する。 |