検索
トップページ
担当別50音一覧
保全生物学
科目
保全生物学
区分
生物環境システム学科科目群
授業コード
13322
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 月/56
単位数
2
単位
担当者名
小原 廣幸
授業の概要
現在直面している生物多様性の現象の現状について知識を深め,保全生物学の目的,方法,重要性を十分に認識して,保全生物学的アプローチが不可欠であることを理解する.そして,研究と実践の両面における新しい展開を開設し,生物多様性の保全の未来を展望について考える.
到達目標
保全生物学の目的,方法,重要性を十分に認識して,保全生物学的アプローチが不可欠であることを理解する.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
保全生物学と生物多様性
保全生物学とは
保全生物学とは何か.事前に調べる
第2回目
保全生物学の新しい考え方
野生生物を救う科学的思考とは何か
教科書19~35ページまで読む
第3回目
レットデーターブックの科学
絶滅リスク評価法と考え方1
教科書39~57ページまで読む
第4回目
〃
植物レットデータブックにおける絶滅リスク評価
教科書59~91ページまで読む
第5回目
〃
シュミレーションモデルによる絶滅リスク評価
教科書109~125ページまで読む
第6回目
遺伝学の基礎
メンデルの遺伝の遺伝の法則
メンデルの遺伝の法則を勉強しておく
第7回目
〃
遺伝子と形質
遺伝子の構造および変異について勉強しておく
第8回目
保全生物学の新展開
日本産希少野生植物の遺伝的多様性1
教科書135~158ページまで読む
第9回目
〃
日本産希少野生植物の遺伝的多様性2
教科書135~158ページまで読む
第10回目
〃
現場最前線での植物保全と遺伝的多様性1
教科書159~189ページまで読む
第11回目
〃
現場最前線での植物保全と遺伝的多様性2
教科書159~189ページまで読む
第12回目
〃
照葉樹林の植物地理から森林保全を考える1
教科書203~221ページまで読む
第13回目
〃
照葉樹林の植物地理から森林保全を考える2
教科書203~221ページまで読む
第14回目
〃
霞ヶ浦アサザプロジェクトが切り開く未来1
教科書235~249ページまで読む
第15回目
〃
霞ヶ浦アサザプロジェクトが切り開く未来2
教科書235~249ページまで読む
教科書
保全と復元の生物学 文一総合出版 3200円
参考文献
保全生物学のすすめ 文一総合出版,生物保全の生態学 共立出版,保全生物学 丸善,保全生物学 東京大学出版,環境保全型農業 家の光協会,保全生態学入門 文一総合出版,自然環境の保全 裳華房,持続的農業と環境保全へのアプローチ 泉文堂
成績評価方法
授業終了時に試験
そのほか受講者への指示/メッセージ
この授業を受講するには,生態学と遺伝学の知識が必要です.充分に勉強しておくこと.
更新日:
01/15/2007
検索
/
トップページ
/
担当別50音一覧