検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

地学実験

科目
地学実験
区分
農学部教職関連科目群
授業コード
13702
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 金/910
単位数
1単位
担当者名
宮治 理
授業の概要
内容的には大きく2つに絞る。1つは身近にある赤土、砂、岩石を偏光顕微鏡で観察し、岩石分類基準を確認する。2つ目として、実際の野外を観察し、地層からその地域の古環境を解析する。
到達目標
地学現象の観察・実験技術を身に付けること。実際の観察にその技術を生かせること。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
授業説明 観察・実験の意義
第2回目
岩石の分類 鉱物顕微鏡の使用法。岩石薄片の観察。スケッチ用色鉛筆、デジカメ(携帯でカメラ機能が付いているものも可)があるとよい。
第3回目
鉱物顕微鏡での観察・鑑定 海岸の砂の結晶分析・鑑定
第4回目
鉱物顕微鏡での観察・鑑定 海岸の砂の結晶鑑定
第5回目
関東ロ-ムの観察と採集 火山灰層と土壌の観察野外の観察と採集であるので衣服など意識すること
第6回目
鉱物顕微鏡での観察・鑑定 関東ロ-ム中の結晶鑑定と同定ロ-ムから結晶を洗い出すので、白衣があるとよい。
第7回目
鉱物顕微鏡での観察・鑑定 関東ロ-ム中の結晶鑑定と同定
第8回目
地質調査法1クリノメ-タの使用法、走向・傾斜の意味と計り方
第9回目
地質調査法2ル-トマップの作成
第10回目
地質調査法3地質図の読み方、地質断面図の作成
第11回目
地層観察と化石の採集学園内及び周辺の地層観察と化石採集野外の観察と採集であるので衣服など意識すること
第12回目
地学巡検の事前説明巡検場所の地質説明
第13回目
地学巡検江ノ島・鎌倉或いは生田緑地の地層観察(集中講義として土曜日1日を使って巡検をする)広い範囲を歩き回るので、適する靴、衣服を考えること。
第14回目
巡検内容のまとめ
第15回目

教科書
プリント配布
参考文献
新訂版「神奈川の自然をたずねて」(築地書館)
自然を調べる地学シリ-ズ (東海大学出版)
成績評価方法
授業参加度と授業毎の提出レポ-トによる評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
野外見学実施日などの詳細は、事前の講義時に連絡する。

更新日:02/08/2008
検索トップページ担当別50音一覧