授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 講義の進め方 | 植物遺伝育種学では何を学ぶか。 | 植物の遺伝と育種について考えておく。 |
第2回目 | 植物の生殖と繁殖 | 植物の繁殖はどのように行われるか。体細胞分裂と減数分裂。種子繁殖と栄養繁殖。 | 生物学Aで学んだ体細胞分裂、減数分裂について復習しておく。 |
第3回目 | 遺伝学の基礎 | 育種の基礎になるメンデル遺伝とその応用。 | 生物学Aで学んだメンデルの法則について復習しておく。 |
第4回目 | 遺伝子と染色体 | 遺伝子の連鎖。染色体地図とは。 | 教科書の関連するところを調べておく。 |
第5回目 | 遺伝子の構造と機能 | 遺伝子の物質的基礎。遺伝子の機能。 | 分子生物学で習ったDNAのところを復習しておく。 |
第6回目 | 真核生物のゲノムと遺伝子 | 真核生物におけるRNAのプロセッシング。動く遺伝子トランスポゾンとは。 | 分子生物学で習った遺伝子の発現を復習しておく。 |
第7回目 | 交雑による遺伝変異の拡大 | 育種の原理としての遺伝変異の拡大。 | 教科書の関連するところを予習しておく。 |
第8回目 | 突然変異、倍数性変異 | 突然変異育種、倍数性育種、染色体操作 | テーマについての既得知識を整理しておく。 |
第9回目 | バイオテクノロジーによる変異の拡大 | 胚珠培養、細胞融合による雑種作出と変異の拡大。 | 教科書の関連するところを予習しておく。 |
第10回目 | 育種目標と選抜技術 | 多収性、早晩性、成分などの育種目標と選抜法 | どんな作物が有用かを考えておく。 |
第11回目 | 自殖性植物の育種 | 交雑育種法とは。優良系統の選抜と遺伝的な固定。半数体育種法。 | 教科書の関連するところを予習しておく。 |
第12回目 | 他殖性植物の育種 | 一代雑種育種法とは。F1種子の採取の問題。 | 教科書の関連するところを予習しておく。 |
第13回目 | 遺伝子組み換えによる育種 | 遺伝子組み換えの特徴。遺伝子組み換えの方法と期待される成果。 | 分子生物学の遺伝子クローニングを復習。教科書で予習。 |
第14回目 | 育成品種の管理、未来の育種 | 品種の認定~維持、これから育種には何が出来るか。 | 食料、環境問題に貢献する遺伝・育種学について考える。 |
第15回目 | 総括・評価 | 期末試験 | 論述を明快にする工夫。 |