第16回目
| イントロダクション | 本講義の位置づけ | 本授業の方針とアウトラインを説明する.欠席した場合は必ず内容を確認すること. |
第17回目 | 細胞と細胞小器官 | 生命を作る物質の構成と細胞 | 教科書第二章をよく読んでくる. |
第18回目 | 何が細胞の形や機能を決めているか① | 遺伝子としてのDNA | 教科書60ページ~70ページをよく読んでくる. |
第19回目 | 何が細胞の形や機能を決めているか② | DNAからタンパク質へ | 教科書70ページ~84ページまでをよく読んでくる. |
第20回目 | 細胞が生きて活動していくために① | ATPの産生と呼吸 | 教科書85ページ~96ページまでをよく読んでくる. |
第21回目 | 細胞が生きて活動していくために② | 葉緑体による光エネルギーの同化 | 教科書96ページ~100ページまでをよく読んでくる. |
第22回目 | 細胞が生きて活動していくために③ | 代謝のネットワーク | 教科書100ページ~106ページまでをよく読んでくる. |
第23回目 | 中間テスト | これまでのまとめ | 評価の対象なので,必ず出席すること. |
第24回目 | タンパク質が様々な活動を担う① | タンパク質の様々な機能 | 教科書107ページ~120ページまでをよく読んでくる. |
第25回目 | タンパク質が様々な活動を担う② | 細胞骨格タンパク質 | 配布する資料を用いた効率的な予習復習に努める. |
第26回目 | タンパク質が様々な活動を担う③ | DNA結合タンパク質と遺伝子の発現 | 教科書120ページ~123ページまでをよく読んでくる. |
第27回目 | タンパク質が様々な活動を担う④ | DNA結合タンパク質と遺伝子の発現 | 配布する資料を用いた効率的な予習復習に努める. |
第28回目 | 自己複製機構と多細胞生物への道① | ゲノムの概念とDNAの複製 | 配布する資料を用いた効率的な予習復習に努める. |
第29回目 | 自己複製機構と多細胞生物への道② | 変異と多様性の分子的理解 | 配布する資料を用いた効率的な予習復習に努める. |
第30回目 | 試験 | | |