授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | 言語学と認知心理学の学際的研究について について | 母語はどのように獲得されるかを考える。授業内容の概要 |
第2回目 | 母語の獲得① | 音声知覚、生得的な能力と環境 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第3回目 | 母語の獲得② | 一語・二語発話期及び動物のコミュニケーションとの比較 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第4回目 | 母語の獲得③ | 統語構造の獲得 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第5回目 | 母語の獲得④ | 意味の獲得 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第6回目 | 母語の獲得⑤ | 近年の研究成果及び中心的課題
第二言語獲得との比較 | 母語の獲得について、新聞やWebからトピックを収集する。 |
第7回目 | ことばの喪失 | 言語障害と脳科学 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第8回目 | 言語理解① | 音と語の理解 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第9回目 | 言語理解② | 文と統語構造の理解 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第10回目 | 言語理解③ | 意味の理解 | 参考文献参照のこと(授業時に指定)。 |
第11回目 | 言語理解④ | テクスト、背景的知識の理解 | 担当者・受講者ともに積極的に参加する。 |
第12回目 | 言語産出① | 概念化、調音機能、発話プロセス | 担当者・受講者ともに積極的に参加する。 |
第13回目 | 言語産出② | いい誤りに見られることばの規則 | 担当者・受講者ともに積極的に参加する。 |
第14回目 | 発表 | トピックを選び発表 | トピックを選び発表 授業を復習し、トピックを探す。 |
第15回目 | 期末試験 | 期末試験 | これまでの復習をしておく |