検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ロボティクス

科目
ロボティクス
区分
知能情報システム学科科目群
授業コード
15105
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 月/78
単位数
2単位
担当者名
岡田 浩之
授業の概要
近年、ロボット工学の発展に伴い様々なロボットが身近な社会に進出してきている。この授業では、ロボット工学の中でも特に2足歩行するヒューマノイド型ロボットに関して広くその仕組みや最新の研究成果に関して学ぶ。
到達目標
ヒューマノイドロボットに関する知識を身につけるとともに、2足歩行の仕組みや研究課題について理解する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス 講義内容、講義要領、講義日程などシラバスを熟読しておくこと
第2回目
ロボット学入門 ロボット研究の歴史を学ぶ教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第3回目
ロボットの創造 現在、社会で活躍している様々なロボットを紹介する教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第4回目
ロボットの構成と開発
(メカトロニクス)
メカニズム、アクチュエータ、動力源、センサ、コンピュータなどロボットの構成要素を概観する教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第5回目
ロボットの構成と開発
(開発システム)
CAD,CAM,板金加工、CAEなどを紹介することでロボット開発の流れを学ぶ教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第6回目
ロボットのアクチュエータ DCモータ、ACモータの基本構造を学び、マイコンによるモータ制御の実例に触れる教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第7回目
ロボットのセンサ ビジョンセンサ(カメラ)、距離センサ(赤外線、レーザ)などの仕組みを学ぶ教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第8回目
中間試験
第9回目
ロボットの基本動作の制御フィードフォワード制御、フィードバック制御を学ぶことでロボットの基本動作の生成方法を知る教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第10回目
ロボットの知能化ロボットにおける人工知能の役割を特に、画像処理を中心に学ぶ教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第11回目
ロボットの機構
(マニピュレータと移動)
自由度と姿勢に関する基礎を学び、ロボットアームや脚ロボットのい位置決めの方法を理解する教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第12回目
ロボットの運動学(1)ロボットの順運動学と逆運動学について学ぶ教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第13回目
ロボットの運動学(2)ロボットの動力学について学ぶ教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第14回目
ロボットと人間ロボットと人とのインターフェース(マンマシンインターフェース)について学ぶ教科書の該当部分を熟読し、予め疑問点を洗い出しておく。
第15回目
期末試験

教科書
ロボット入門、渡辺嘉二郎・小俣善史、オーム社、ISBN:4-274-20345-X,\2,500
参考文献
ヒューマノイドロボット、梶田秀司、オーム社、ISBN:4274200582,\2,800
初めて学ぶ基礎ロボット工学、小川一、東京電気大学出版局
成績評価方法
試験(中間試験と定期試験)
そのほか受講者への指示/メッセージ

更新日:01/08/2008
検索トップページ担当別50音一覧