検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

脳の生理学

科目
脳の生理学
区分
知能情報システム学科科目群
授業コード
15122
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 水/78
単位数
2単位
担当者名
小島 比呂志
授業の概要
中枢神経系の生理学的な基礎を神経細胞、シナプス結合、電位依存型イオンチャンネルやリガンド依存性イオンチャンネルを中心に講義する。特に①電気生理学の基本知識。②イオンチャンネルの生理学と分子生物学。③シナプスの生理学(シナプス前末端からの伝達物質の放出やシナプス後部でのメカニズム)。④細胞内情報伝達の機構と働き。⑤シナプス可塑性に関する話題など。
到達目標
現代の神経科学を理解するための基礎知識のうち生理学及び生物物理学的な側面を中心に学ぶ。特に神経細胞における電気現象とシナプス伝達機構に関して高次機能を視野にいれながら学ぶことを目標とする。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
神経細胞とグリア 神経細胞の一般的知識とグリアの働きについて最初の授業内容をよく理解する
第2回目
膜電位の発生機構 イオン濃度勾配とイオン透過性によって膜に発生する電位の生物物理学的基礎前回の内容をよく理解して臨む
第3回目
活動電位の発生機構 神経興奮現象の基本である活動電位について解説前回の内容をよく理解して臨む
第4回目
電位依存性イオンチャンネルと活動電位 電位依存性イオンチャンネルと活動電位発生機構やその薬理学授業中に基礎概念をよく理解する
第5回目
シナプス伝達の生理学(1) シナプス伝達の生理学的基礎前回の内容をよく理解して臨む
第6回目
シナプス伝達の生理学(2) 神経筋接合部を中心としたシナプス伝達機構の基礎知識前回の内容をよく理解して臨む
第7回目
アセチルコリン受容体 神経筋接合部でのアセチルコリン受容体の分子生理学授業中に内容を十分理解する
第8回目
グルタミン酸受容体グルタミン酸受容体と興奮性シナプス伝達機能前回の内容をよく理解して臨む
第9回目
抑制性受容体GABA受容体などと抑制性シナプス伝達機能授業中に内容を十分理解する
第10回目
神経伝達物質放出過程シナプス前部からの神経伝達物質の放出メカニズム授業中に内容を十分理解する
第11回目
シナプス伝達と量子解析神経筋接合部を例にとって量子解析を解説授業中に内容を十分理解する
第12回目
シナプス可塑性(1)シナプス可塑性の基礎的知識の解説授業中に内容を十分理解する
第13回目
シナプス可塑性(2)シナプス可塑性の生理学と分子生物学前回の内容をよく理解して臨む
第14回目
脳と分子生物学遺伝子工学と脳の働き授業中に内容を十分理解する
第15回目
生体情報の数理的処理確率過程による生体情報信号の数学的表現の応用授業中に内容を十分理解する

教科書
ブルーバックス「生体電気信号とはなにか」 杉晴生 著
参考文献
ニコルス他著「ニューロンから脳へ」、ホール著「脳の分子生物学」
成績評価方法
出席、レポート、試験によって理解度を総合的に評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
神経生理学は研究が最も遅れている分野です。しかし、神秘的な領域であるとともに、複雑化する社会に必然的におこってくる精神的問題や臨床病理的な見地からもますます重要になっています。これらの背景を踏まえ、その基礎知識である中枢神経系の生理学を十分に理解することを希望します。

更新日:01/11/2007
検索トップページ担当別50音一覧