検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

物理学

科目
物理学
区分
メディアネットワーク学科科目群
授業コード
15239
開設セメスター
3S
曜日・時限
春 金/78
単位数
2単位
担当者名
黒田 潔
授業の概要
高等学校の「物理IB」または2セメスター開講の「物理学基礎」のいずれかを学習した者を対象とする導入科目。いずれも未修得の学生は受講しても理解するのに努力を要する。工学部生として必要とする物理学の基礎を習得する。内容として、ベクトル、質点の運動、質点系の運動、剛体の釣合、力のモーメント、クーロンの法則、電流、電圧、電気抵抗、オームの法則、電力、磁石、磁界、電流と磁界、電磁誘導、電磁波などに関して学ぶ。
到達目標
運動学、力学、電磁気学の基礎を理解し、問題を解けるようになる。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
授業内容の紹介。学習法の指針。 授業内容の紹介。学習法の指針・授業の進め方を示す。学生の予備知識の把握するための小テスト。
第2回目
質点の運動 1. 質点の位置、速度、加速度微積分を用いた運動学の習得
第3回目
2. 等速運動、放物運動、円運動微分方程式で表す運動方程式、角速度、遠心力
第4回目
3. 運動の三法則、振動・波動慣性の法則、運動方程式、作用反作用の法則
第5回目
4. 質点系の力学、角運動量縦波、横波の理解、進行波・後退波の理解
第6回目
剛体の釣合、剛体の運動 1. 力のモーメント、剛体の釣合力の平行成分、力の垂直成分,力のモーメント
第7回目
2. 剛体の運動、剛体振子、剛体の回転運動大きさのある物体の釣合、運動を理解する。
第8回目
3. 弾性体ヤング率、剛性率、体積弾性率、ポアソン比
第9回目
電気・磁気1. 電荷、クーロンの法則、電界、電位電気力線、引力・斥力、電位の定義、電圧
第10回目
2. 電流、電圧、電気抵抗オームの法則を習得する。電力と電流・電圧の関係、ジュール熱
第11回目
3. 電力、コンデンサー、エネルギー電気容量、導体、電気エネルギー
第12回目
4. 磁石、磁界、磁力線N極・S極、磁力線、磁界の単位
第13回目
5. 電流と磁界電流の作る磁界、ビオサバールの法則、アンペールの法則
第14回目
6. 電磁誘導、コイル、交流、インピーダンスレンツの法則、ファラデーの法則、クーロンの法則
第15回目
7. 電磁波マクスウエルの方程式

教科書
「物理学入門」/原康夫/学術図書出版社/2100円
参考文献
成績評価方法
出席、課題、中間および定期試験成績を総合して評価する。
そのほか受講者への指示/メッセージ
「高校物理IB」または「物理学基礎」のどちらかを習得済みであること。与えられた課題を自ら解くこと。

更新日:01/31/2008
検索トップページ担当別50音一覧