授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | 数値計算の概要について | 数値計算法の概略について予習しておくこと. |
第2回目 | C言語の基礎その1 | C言語の復習 | C言語の基礎について復習しておくこと. |
第3回目 | C言語の基礎その2 | 配列と入出力 | 配付資料により,C言語について復習し,特に,配列と入出力の方法については,詳しく調べておくこと. |
第4回目 | 基本計算Ⅰ | C言語による基本演算 | 前回の授業内容を復習し,さらに,C言語による基本演算について,配付資料を熟読し,詳しく調べておくこと. |
第5回目 | 基本計算Ⅱ | 統計処理 | 前回の授業内容を復習し,さらに,配付資料により,基本統計量について詳しく調べておくこと. |
第6回目 | 行列演算Ⅰ | 基本行列演算 | 前回の授業内容を復習し,さらに,配布資料の該当箇所を熟読しておくこと. |
第7回目 | 行列演算Ⅱ | 行列式と逆行列 | 前回の授業内容および演習問題について復習し,さらに,行列式と逆行列の解法について詳しく調べておくこと. |
第8回目 | 連立方程式Ⅰ | 掃出法 | 掃出法について詳しく調べ、手計算で連立1次方程式が解けるようにしておくこと. |
第9回目 | 連立方程式Ⅱ | 反復法Ⅰ | 前回の授業内容および演習問題について復習し,ヤコビ法のアルゴリズムについて詳しく調べておくこと. |
第10回目 | 連立方程式Ⅲ | 反復法Ⅱ | ガウスザイデル法について詳しく調べ、ヤコビ法との違いについて検討しておくこと |
第11回目 | 近似計算Ⅰ | 数値表現と誤差 | コンピュータを用いて数値計算する上での,数値表現と誤差について,配布資料の該当箇所を熟読しておくこと. |
第12回目 | 近似計算Ⅱ | 数値積分 | 前回の授業内容および演習問題について復習し,さらに,配布資料の該当箇所を熟読しておくこと. |
第13回目 | 近似計算Ⅲ | 微分方程式 | オイラー法とルンゲクッタ法について詳しく調べておくこと |
第14回目 | 総合演習I | 総合演習 | これまでの,授業の内容を復習しておくこと. |
第15回目 | 総合演習Ⅱ | 総合演習 | 前回の演習で分からなかったことを理解し,これまでの授業の内容を復習しておくこと. |