授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 地理学と地誌学の概念 | 地理学と地誌学の考え方 | 地理学と地誌学の理論を考えること |
第2回目 | 自然地理学の概念と研究事例 | 自然地理学の考え方と研究方法 | 自然地理学の考え方を学ぶこと |
第3回目 | 地形学の概念と研究事例 | 地形の形成営力と世界の大地形 | 周囲にみられる地形のでき方を考えるとともにプレートテクトニクスを学ぶ |
第4回目 | 〃 | 世界の大地形と人間生活 | プレートテクトニクスの考え方を引き続き学ぶこと |
第5回目 | 〃 | 世界の小地形と人間生活 | 河川、氷河、風などにより形成された地形を学ぶこと |
第6回目 | 気候学の概念と研究事例 | 気候要素と気候因子、気温と降水量 | 気候区分に必要な要素と因子を学ぶ |
第7回目 | 〃 | 世界の気候と人間生活 | 世界の気候地域をケッペンの気候区分に基づいて考えること |
第8回目 | 人文地理学および地誌学の概念と研究事例 | 人文地理学・地誌学の考え方と地域の概念、中国の地誌の例 | 人文地理学・地誌学の理論を考えること |
第9回目 | 農業地理学の概念と研究事例 | 農業地理学の考え方と農業立地論 | 農業の地理的配置を学ぶこと |
第10回目 | 〃 | 世界の農業地域 | 世界の農業地域の分布とそれぞれの特色を考えること |
第11回目 | 鉱・工業地理学の概念と研究事例 | 鉱工業の立地と工業地域、西アジアの石油産業の発展 | 工鉱業の地理的配置を学ぶこと |
第12回目 | 商業地理学の概念と研究事例 | 商店街の形成と商業地域 | 商店街の立地形態を考えること |
第13回目 | 都市地理学の概念と研究事例 | 都市の立地と世界の都市 | 都市の立地形態を学ぶこと |
第14回目 | 人口地理学の概念と研究事例 | 人口分布と世界の人口問題 | 人口分布と世界の人口問題を考えること |
第15回目 | まとめ | | まとめ |