授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 本演習の進め方 | 食農学習とは、環境学習とは。今後の予定 | 各自で研究テーマを選択し、今後の研究の進め方をまとめておくこと。 |
第2回目 | 実習・実験(1) | ゼミ畑:苗の管理・収穫 | 実験・実習のできる靴と服装で参加すること。 |
第3回目 | ゼミ論中間発表(1) | ゼミ論中間発表:1・2・3班
学部展準備(パネルつくり) | 研究テーマ、文献、調査した事項を学部展で,パネル発表できるように、「発表要旨」を提出すること。 |
第4回目 | ゼミ論中間発表(2) | ゼミ論中間発表:4・5班
学部展準備(パネルつくり) | 研究テーマ、文献、調査した事項を学部展で,パネル発表できるように、「発表要旨」を提出すること。 |
第5回目 | ゼミ論中間発表(3) | ゼミ論中間発表:1・2・3・4・5班
学部展準備(パネルつくり) | 研究テーマ、文献、調査した事項を学部展で,パネル発表できるように、「発表要旨」を提出すること。 |
第6回目 | ゼミ論中間発表(4) | ゼミ論中間発表:1・2・3・4・5班
学部展準備(パネルつくり) | 研究テーマ、文献、調査した事項を学部展で,パネル発表できるように、「発表要旨」を提出すること。 |
第7回目 | 学部展 | ゼミ展準備 | 実験・実習のできる靴と服装で参加すること。 |
第8回目 | 実習・実験(2) | ゼミ畑:収穫・整理 | 実験・実習のできる靴と服装で参加すること。 |
第9回目 | グループ学習(3班) | 実験・観察:キャベツの葉序(p.103)、イチョウの短枝と葉(p.172) | 発表者は準備しておくこと。 |
第10回目 | グループ学習(2班) | 実験・観察:ツングレンの実験装置(p.43)、鉢の水はけや水もちを測る実験(p.52)
クリスマス会の打ち合わせ | 発表者は準備しておくこと。 |
第11回目 | グループ学習(5班) | 実験・観察:切り花の品質保持実験(p.183)、コンポスト容器(p.189) | 発表者は準備しておくこと。 |
第12回目 | ゼミ論中間発表(5) | ゼミ論中間発表:4・5班
ゼミ論発表会の打ち合わせ | 研究テーマ、文献、調査した事項について「発表要旨」を提出すること。 |
第13回目 | ゼミ論中間発表(6) | ゼミ論中間発表:1・2・3班 | 研究テーマ、文献、調査した事項について「発表要旨」を提出すること。 |
第14回目 | 実験・実習(3) | 自然食体験 | 実験・実習のできる服装で参加すること。 |
第15回目 | まとめ | ゼミ論の発表会(2月) | 全員が各自のゼミ論としての研究成果を発表する。その成果をレポートとして、提出すること。今後の貴重な資料とする。 |