授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 導入: 本演習の基本方針 | 演習IIIの回顧/受講生の研究進展状況の確認/ゼミ論文のフォーマット | 各休暇中の研究成果について報告できるようにしておくこと。 |
第2回目 | 受講生の研究発表1 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第3回目 | 受講生の研究発表2 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第4回目 | 受講生の研究発表3 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第5回目 | 受講生の研究発表4 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第6回目 | 受講生の研究発表5 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第7回目 | 受講生の研究発表6 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第8回目 | 受講生の研究発表7 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第9回目 | 受講生の研究発表8 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第10回目 | 受講生の研究発表9 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第11回目 | 受講生の研究発表10 | 発表と質疑応答/研究構想深化のためのアドバイス | 発表者の研究内容と各自の研究構想との関連性をよく考えること。 |
第12回目 | ゼミ論文執筆の個別指導1 | 受講生各自の論文執筆に関する個別相談、及び意見交換 | 少なくとも各自序章の大要を仕上げておくこと。 |
第13回目 | ゼミ論文執筆の個別指導2 | 受講生各自の論文執筆に関する個別相談、及び意見交換 | 少なくとも各自第1章までは仕上げておくこと。 |
第14回目 | ゼミ論文執筆の個別指導3 | 受講生各自の論文執筆に関する個別相談、及び意見交換 | 少なくとも各自第2章までは仕上げておくこと。 |
第15回目 | まとめ:今尾ゼミとは何だったか | 過去2年間の回顧と展望/ゼミという学習共同体/見えないものを見る力/見えないものを見える形にする力 | |