検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

環境教育

科目
環境教育
区分
乳幼児発達学科科目群
授業コード
16016
開設セメスター
1S
曜日・時限
春 月/78春 水/34
単位数
2単位
担当者名
市川 直子
授業の概要
環境教育の指導者として培うべき知識・能力・技能の習得・向上を目的とした講義・演習を行う。
到達目標
1)自然環境も含めた身近な環境に対する感受性を養う.2)自然を好きになること、自然に関心を持ち、自然に働きかけるといった体験を通じて自然界のしくみに対する見方、考え方を養う.3)環境保全や環境問題の現状を知り、これらに対して、主体的に関わっていこうとする意欲、行動力、実践力を身に付ける.4)生活環境の保護や改善に対して、建設的な考え方や価値観を養い、それを共有する態度を身に付けることができるようになることを目標とする.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス 授業の概要・目標/環境教育とは/ESDとは/地球環境問題とは
第2回目
玉川学園における環境教育 玉川学園の教育と環境教育/玉川学園の自然/環境教育が目指すもの講義前に指示・掲示したものに従う
第3回目
私たちの自然と環境問題(1) 環境問題の歴史と流れ
地球の生い立ち・大気の役割について
講義前に指示・掲示したものに従う
第4回目
私たちの自然と環境問題(2) 海と川の役割、土と森林の役割について講義前に指示・掲示したものに従う
第5回目
地球環境問題について知る(1)
地球温暖化
地球温暖化の影響とそのメカニズムについて/課題と防止をめぐる動き等講義前に指示・掲示したものに従う
第6回目
地球環境問題について知る(2)
オゾン層の破壊
オゾン層の破壊の影響とそのメカニズムについて等講義前に指示・掲示したものに従う
第7回目
地球環境問題について知る(3)
酸性雨
酸性雨の影響とそのメカニズムについて等講義前に指示・掲示したものに従う
第8回目
地球環境問題について知る(4)
ダイオキシンと環境ホルモン
ダイオキシン問題の経緯/ダイオキシン類の毒性・特徴/ごみ燃焼におけるダイオキシンの生成と制御等講義前に指示・掲示したものに従う
第9回目
地球環境問題について知る(5)
環境の変化とエネルギー問題
資源の種類/消費量/日本の対策等講義前に指示・掲示したものに従う
第10回目
環境問題に対する国際的な取り組みストックホルム会議/地球サミット/ヨハネスブルグ宣言/ESD等講義前に指示・掲示したものに従う
第11回目
小学校における環境教育小学校における環境教育の目的および実践例講義前に指示・掲示したものに従う
第12回目
緑化の機能と効用人と園芸植物とのかかわり/ガーデニングの教育的効用/園芸療法/園芸福祉講義前に指示・掲示したものに従う
第13回目
草花を使った子どもの遊び草玩具をつくろう 草花あそび講義前に指示・掲示したものに従う
第14回目
植物学からのアプローチ植物観察応用編 
映画「となりのトトロ」から学ぶ環境教育
講義前に指示・掲示したものに従う
第15回目
テストレポート提出講義前に指示・掲示したものに従う

教科書
環境教育指導資料(小学校編) 
参考文献
講義内容に応じて適宜紹介する
成績評価方法
テスト/レポート
そのほか受講者への指示/メッセージ
注)受講者数によって講義内容が変更する場合があります。

更新日:01/15/2008
検索トップページ担当別50音一覧