授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | ガイダンス | ダルクローズ・リトミックについて知る | 動きやすい服装で受講すること |
第2回目 | 五感をつかう
聴覚とは? | 自分のまわりの空間を認知する
自分と他者 | |
第3回目 | 呼吸 | 呼吸はすべての基礎
緊張と弛緩 脱力 声を出す | |
第4回目 | 体の中のリズム
心臓の音 テンポ | 自分自身の身体を基軸として、時間の経過、テンポをとらえる | |
第5回目 | 歩行
様々な足音 | 「歩く」ことについて発見する | |
第6回目 | クラッピング | 「手をたたく」ことについて発見をする | |
第7回目 | ボディーパーカッション | 身体を楽器として、どんな音、リズムが生み出せるか
探し出す | |
第8回目 | ボディーパーカッション | グループでの即興表現
リズムアンサンブル | |
第9回目 | 声のアンサンブル | いろいろな声をだしてみる
音のダイナミック、フレーズと身体の動き | |
第10回目 | 音楽の身体化
即興表現 | 聴覚から筋肉運動感覚へ
他者を意識しながら即興的に動く | |
第11回目 | 音楽の身体化
プラスティック・アニメ | ダルクローズのアプローチによるコレオグラフィーについて知る (作品をみる) | |
第12回目 | 音楽の身体化
プラスティック・アニメ | 簡単な音楽作品をグループで身体化する | |
第13回目 | 音楽の身体化
プラスティック・アニメ | 簡単な音楽作品をグループで身体化する | |
第14回目 | グループ発表 | 授業の展開によって、即興表現、あるいはプラスティック・アニメの実践発表をする | |
第15回目 | 補遺 | まとめ | |