検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

クリティックセミナーA

科目
クリティックセミナーA
区分
メディア・アーツ学科科目群
授業コード
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 木/56
単位数
2単位
担当者名
大泉 由美子
授業の概要
素材や技法を特定せず、現代という時代性の追求をもとに、制作の意図を重視した複合領域的な造形作品を制作する。
5セメでは平面作品、6セメでは立体作品、7セメではインスタレーション作品、8セメではその統合として自由な表現スタイルを選択するというように、段階を追って表現形式を拡張する。
「クリティックセミナーA」では、現代美術における平面作品を多数鑑賞し、コンセプトと素材や技法の関係を学ぶ。また、各種素材の特徴や扱いを学び、
これらをもとに平面作品を制作する。
到達目標
・ 作品の意図に応じた素材を選び、作品制作ができる。
・ 素材の特徴や扱い方を学び、素材知識を深める。
・ レポート作成やプレゼンテーションを通して、言語で作品を表現する技術を習得する。
・ 先行作品についての知識を深める。
・ 自らの制作テーマに気付く。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
現代美術とは何か 導入。既に知っている現代美術作品(作家)をA4用紙にリストアップし、持参する。次週以降の準備は授業内で指示する。
第2回目
平面作品とは何か1 作家紹介を通じて、コンセプトと素材や技法の関係を学ぶ。
第3回目
平面作品とは何か2 作家紹介を通じて、コンセプトと素材や技法の関係を学ぶ。
第4回目
平面作品とは何か3 作家紹介を通じて、コンセプトと素材や技法の関係を学ぶ。
第5回目
素材体験1 紙を用いた作品の紹介。
紙の特徴と扱いかた。
第6回目
素材体験2 紙を用いた作品の紹介。
紙の特徴と扱いかた。
第7回目
素材体験3 布を用いた作品の紹介。
布の特徴と扱い方。
第8回目
素材体験4ガラスを用いた作品の紹介。
ガラス(鏡)の特徴と扱い方。
第9回目
素材体験5ガラスを用いた作品の紹介。
ガラス(鏡)の特徴と扱い方。
第10回目
課題作品1平面作品制作。表現内容と素材の検討。素材入手。
第11回目
課題作品2平面作品制作。
第12回目
課題作品3平面作品制作。
第13回目
課題作品4平面作品制作。完成。
第14回目
講評1プレゼンテーションとレポート提出。
第15回目
講評2プレゼンテーションとレポート提出。

教科書
適宜、プリントを配布する。
参考文献
適宜、プリントを配布する。
成績評価方法
授業態度50%、課題作品40%、レポート10%
そのほか受講者への指示/メッセージ
始めは現代美術についての知識が無くともかまわないが、授業に対して積極的な参加を期待する。A4ファイルを用意し、課題作品・レポート・作家・作品・素材についての資料を収集していく。素材体験の内容は変更する可能性がある。

更新日:02/13/2008
検索トップページ担当別50音一覧