検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

アメリカ文学特別研究

科目
アメリカ文学特別研究
区分
共通関連科目群
授業コード
12059
開設セメスター
5S
曜日・時限
春 金/78
単位数
2単位
担当者名
佐藤 成男
授業の概要
ベビーブーマー(団塊の世代)と呼ばれる世代が活躍したアメリカの「激動」の1960年代を採り上げ、その時代の重要な資料を調査して、60年代アメリカを包括的に研究する。60年代の幕が上がったときのアメリカは自信と希望にあふれていた。ケネディ大統領の<ニューフロンティア>精神に鼓舞され、若者は祖国と人類への貢献の夢を抱いて「平和部隊」に参加した。人類が月に降り立つほどテクノロジーも発達した。しかし国内では黒人問題、環境問題、ヴェトナム戦争などで国論は分裂した。ケネディ大統領とキング牧師が暗殺され、多くの血が流された。この光と陰の交錯する60年代アメリカを重要資料を読んで踏査し、現代アメリカ社会への影響を研究する。
到達目標
平和部隊、公民権運動、学生運動、ヴェトナム反戦運動、米ソ冷戦、女性運動、環境保護運動など各テーマを理解し、それらのテーマの現代アメリカ社会とのつながりを理解する。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
イントロダクション 1960年代アメリカ社会全体を概観し、各テーマについて簡単に解説する。テキスト第1章を読んでおく。
第2回目
<ニューフロンティア>精神(Ⅰ) ケネディ大統領の就任演説を読みながら、そこに表わされた<ニューフロンティア>精神について解説する。テキスト第2章を読んでおく。
第3回目
<ニューフロンティア>精神(Ⅱ) <ニューフロンティア>精神が実行に移された「平和部隊」と「アポロ計画」について解説する。テキスト第2章を読んでおく。
第4回目
冷戦(Ⅰ) 米ソ冷戦の起源、拡大、終焉について解説する。テキスト第4章を読んでおく。
第5回目
冷戦(Ⅱ) 「ベルリン危機」「キューバ危機」について解説する。テキスト第4章を読んでおく。
第6回目
学生運動 「民主社会を求める学生同盟(SDS)」の出した「ポート・ヒューロン宣言」を読みながら、学生運動について解説する。テキスト第3章を読んでおく。
第7回目
ヴェトナム反戦運動 ヴェトナム戦争の歴史と反戦運動について解説する。テキスト第3章を読んでおく。
第8回目
カウンターカルチャー1960年代の反体制の若者文化について解説する。ハンドアウトを読んでおく。
第9回目
公民権運動(Ⅰ)キング牧師の「私には夢がある」演説を読みながら、公民権運動の歴史について解説する。テキスト第5章を読んでおく。
第10回目
公民権運動(Ⅱ)キング牧師と黒人運動の指導者マルコムXの相違について解説する。テキスト第5章を読んでおく。
第11回目
女性運動フリーダンの『女性の神秘』を読みながら、女性運動の歴史について解説する。テキスト第6章を読んでおく。
第12回目
環境保護運動カーソンの『沈黙の春』を読みながら、環境保護運動の歴史について解説する。ハンドアウトを読んでおく。
第13回目
偉大な社会ジョンソン大統領の「ミシガン大学演説」を読みながら、ジョンソン政権の採った政策について解説する。テキスト第7章を読んでおく。
第14回目
まとめ授業全体を振り返り、この時代の他の問題、欧州との関係などについて解説する。レポートをまとめておく。
第15回目
試験

教科書
菊池重雄・佐藤成男編著『1960年代アメリカの群像』(大学教育出版)
参考文献
授業で提示する
成績評価方法
レポート(50%)と試験(30%)、授業参加度(20%)による総合評価
そのほか受講者への指示/メッセージ
1960年代アメリカの重要な資料(英文)を読んで、アメリカ社会が希望と自信にあふれ、輝いていた時代の息吹きを感じてください。

更新日:02/09/2008
検索トップページ担当別50音一覧