授業計画 | テーマ | 内容 | 授業を受けるにあたって |
第1回目 | 環境科学とは
講義の進め方、 | 生命・人間・社会を考える生物科学(ライフサイエンス) 出席カード。 グループ班分け。自然素材で木工作(名札つくり) | 教科書を持参すること |
第2回目 | 自然観察(玉川の歴史と自然) | 自然探訪(聖山付近) | 野外活動のできる服装と靴で参加すること。観察した事項は、各自で記録しておくこと。 |
第3回目 | 自然のしくみ | 学生グループ発表 1班
:太陽エネルギーと物質の循環コラム(身近な植物学、日本の花サクラ、春に花が咲くサクラやツツジのヒミツ) | 各自教科書の該当章を良く予習しておくこと。発表グループは事前に良く準備しておくこと。 |
第4回目 | 自然のしくみ | 学生グループ発表 2班
:陸上植物の遷移と極相 コラム(タンポポの世界、ツツジとサツキ、アヤメとカキツバタ) | 各自教科書の該当章を良く予習しておくこと。発表グループは事前に良く準備しておくこと。 |
第5回目 | 里山の自然 | ビデオ(映像誌 里山) | 鑑賞した事項は、各自で記録しておくこと |
第6回目 | 自然の汚染と破壊 | 学生グループ発表 3班
:大気環境とその汚染 コラム(花色のなぞ、ふたつの光合成、紅葉と落葉) | 各自教科書の該当章を良く予習しておくこと。発表グループは事前に良く準備しておくこと。 |
第7回目 | 自然の汚染と破壊 | 学生グループ発表 4班
:水と土の汚染 コラム(森のおもちゃ どんぶり、種子の親離れ) | 各自教科書の該当章を良く予習しておくこと。発表グループは事前に良く準備しておくこと。 |
第8回目 | 有害物質(例;ダイオキシン類) | ビデオ(ダイオキシン汚染) | 鑑賞した事項は、各自で記録しておくこと |
第9回目 | 自然の保全 | 学生グループ発表 5班 :環境汚染と自然の大切さ コラム(花の受粉、分子遺伝学からみた生物のすがた) | 各自教科書の該当章を良く予習しておくこと。発表グループは事前に良く準備しておくこと。 |
第10回目 | 施設見学 | 廃棄物処理場(北斗舘) | 施設見学のできる服装と靴で参加すること。見学した事項は、各自で記録しておくこと。 |
第11回目 | 施設見学 | 暖房・冷房、電気施設(5号館地下) | 施設見学のできる服装と靴で参加すること。見学した事項は、各自で記録しておくこと |
第12回目 | 意見発表会 | 学生の個人発表とグループ討議。 1・2・3班
(見学先と感想。環境維持活動への提言) | 発表グループは事前に良く準備しておくこと。 |
第13回目 | 意見発表会 | 学生の個人発表とグループ討議。 4・5班
(見学先と感想。環境維持活動への提言) | 発表グループは事前に良く準備しておくこと。 |
第14回目 | 自然観察(巨樹)
レポート提出 | 玉川の巨樹と自然のしくみ | 野外活動のできる服装と靴で参加すること。観察した事項は、各自で記録しておくこと。 |
第15回目 | まとめ | ビデオ(足尾銅山よみがえる森) | 鑑賞した事項は、各自で記録しておくこと |