検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

外国史(比較文化学科対象)

科目
外国史(比較文化学科対象)
区分
社会文化科目群
授業コード
2209162095
開設セメスター
1S2S
曜日・時限
春 金/56秋 金/56
単位数
2単位
担当者名
梅山 香代子
授業の概要
第二次世界大戦に至る国際関係、および、それ以降の世界の政治、経済、文化の歴史を、国際関係、比較文化の観点から学ぶ。映像資料を多く使用することにより、学生諸君が世界の歩みを実感し、歴史を学ぶ楽しさを発見できるような内容にしたい。



                           
到達目標
 現代史の基礎を身に付ける。さらに、世界の文化と人類の未来について自ら学び、自ら考える力を身につける。
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ヴェルサイユ体制の崩壊 世界大恐慌、ナチズムの台頭、そしてヨーロッパの政治秩序の崩壊の過程を考える。授業の後半にラジオで歴史ドラマ(前編)を聴く。
第2回目
第二次世界大戦への道 開戦の事情、戦争の経過、ナチス・ドイツ優勢の事情について。授業の前半にラジオで歴史ドラマ(後編)を聴く。
第3回目
アジア・太平洋戦争 日中戦争、日本の真珠湾攻撃、米国の参戦、原爆投下等について学ぶ。日中関係についての時事問題に関心を持つようにしよう。
第4回目
第二次世界大戦の終了 ドイツおよび日本の敗北、原爆投下、連合国の占領政策、連合国による占領政策の問題点を考えよう。
第5回目
連合国による戦後処理 連合国による占領政策、新しい世界秩序連合国による占領政策とその問題点に
注目しよう。
第6回目
冷戦の進行 冷戦とは何か。東西対立の原因。超大国の出現007シリーズなどに描かれている冷戦に注目しよう。
第7回目
ヨーロッパの戦後秩序 ベルリンの分割、ベルリンの壁、戦後のベルリンについて学ぶ。ベルリンの歴史を知ろう。
第8回目
核軍備競争核実験、核超大国の出現、核兵器の拡散核保有国の論理について考えてみよう。
第9回目
朝鮮戦争アジアにおける冷戦、国家分断の悲劇朝鮮半島分断の原因を理解しよう。
第10回目
キューバ危機核戦争の危機、米ソ対決ケネディ・フルシチョフ時代を学ぼう。
第11回目
ベトナム戦争米国の介入、長い絶望的な戦い,、ベトナムの歴史に関心を持とう。
第12回目
ベトナム戦争の影響アメリカ社会への影響、反戦運動、日本への影響、カウンター・カルチャーについて調べてみよう。
第13回目
多極化する社会ドルショック、米中国交回復、日中国交回復国際通貨体制、新しい米中、日中関係について考えよう。
第14回目
冷戦の終結ベルリンの壁崩壊、ソ連の崩壊、超大国米国の一国支配、テロの脅威現代の国際関係に関心を持とう
第15回目
まとめ今後の課題現代世界の問題を考えよう

教科書
授業の進行に合わせてプリントを配布する。
参考文献
授業中に指示する。
成績評価方法
期末テストまたはレポート
そのほか受講者への指示/メッセージ
授業で配布するプリントを整理して、すべてのプリントを毎回授業に持ってくること。

更新日:01/05/2008
検索トップページ担当別50音一覧