検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

数学入門

科目
数学入門
区分
自然科学科目群
授業コード
1010450109
開設セメスター
3S2S
曜日・時限
春 木/12秋 木/12
単位数
2単位
担当者名
雨宮 将人
授業の概要
日常に潜む数理を題材に,数学の論理・論法(文法)の初歩を学ぶ.各回にテーマを設け,これに沿う問題を示し,この解を得る議論を通じて,数学において大切な考え方を身に付ける.
到達目標
毎回提示される問題の解答・解説の理解が十分であること.また,様々な題材・議論を通じて,数学的な表現力(読解力,形式化力等)を習得すること.
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
ガイダンス 授業計画,出席のとり方,成績評価方法,授業の進め方などについての説明特になし.
第2回目
自然数(約数・倍数) 時計の針と自然数の性質約数や倍数について復習しておく.
第3回目
合同式とフェルマーの小定理 今日から100の100乗日後は何曜日?同上
第4回目
部屋割り論法と組合せ論(1) 正方形の広場に9本の照明灯を立てると…無理数(特に正方形の対角線の長さの求め方,または直角二等辺三角形の三辺の比)について復習しておく.
第5回目
部屋割り論法と組合せ論(2) 6人集めると…特になし.
第6回目
命題論理の初歩 命題論理と論理パズル同上
第7回目
数学の論法に馴染む(1) 対偶命題前回(第6回)学んだ概念(真理値,論理表等)について復習しておく.
第8回目
数学の論法に馴染む(2)背理法前回(第7回)および前々回(第6回)学んだ概念について復習しておく.
第9回目
条件付き確率くじ引きでの確率と常識の嘘確率の求め方について復習して(あるいは調べて)おく.
第10回目
平均の考え調和平均と平均の速さ平均の速さの求め方について復習しておく.
第11回目
微分の基礎1次関数と微分の意味1次関数のグラフについて復習しておく.
第12回目
積分の基礎積分の意味と応用無理数(特に有理化)について復習しておく.
第13回目
数学の学び方誤答例から学ぶ数学勉強法同上
第14回目
演習総合演習これまで学んだ概念をまとめておく.
第15回目
予備日補充演習同上

教科書
特になし.
参考文献
必要があれば,その都度周知する.
成績評価方法
期末試験および毎回の講義に対する意欲により評価する.
そのほか受講者への指示/メッセージ
とかく抽象的であるとか,意味が分からないと思われがちな数学概念であるが,実は我々に多くを語りかけ,様々な場面で応用されている.この授業を通して,これを実感し,数学的な表現力や論理力の向上に役立てて欲しい.

更新日:01/15/2008
検索トップページ担当別50音一覧