検索 検索トップページ トップページ担当別50音一覧 担当別50音一覧

ことばと文化(平成19年度以降入学生対象)

科目
ことばと文化(平成19年度以降入学生対象)
区分
社会文化科目群
授業コード
1050650506
開設セメスター
3S2S
曜日・時限
春 火/56秋 火/56
単位数
2単位
担当者名
青木 敦男
授業の概要
この科目におけることば(言語)とは、英語を意味します。言語名であるEnglishはいつ、どこで、どの様に生まれ、使われるようになったのでしょうか。今日イギリスの島はブリテン島と呼ばれますが、イングランドという場合と違いがあるのでしょうか。英語は遠い昔から今日のイギリスで話されていた言語なのでしょうか。英語の歴史は異民族による幾度かの侵略の歴史であり、同時に異文化との接触を幾度か経た経緯を持っています。そこで、この科目では、英語がはじめて文献に登場してから、ノルマン人による征服が行なわれる以前の古英語の時代の歴史を扱いたいと思います。
到達目標
英語そのものがどのような言語なのかということを歴史的文脈の中で学ぶ。
言語および言語体系の意味や、社会の中で言語の果たす役割について英語の側面から学ぶ
授業計画
テーマ
内容
授業を受けるにあたって
第1回目
講義全体ガイダンス 講義全体ガイダンス
第2回目
英語のルーツ1 英語のルーツについて学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第3回目
英語のルーツ2 英語のルーツについて学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第4回目
英語をブリテン島に持ち込んだ民族とは1 英語をブリテン島に持ち込んだ民族について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第5回目
英語をブリテン島に持ち込んだ民族とは2 英語をブリテン島に持ち込んだ民族について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第6回目
近代言語学の始祖 近代言語学の始祖について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第7回目
英語の子音組織 英語の子音組織について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第8回目
Grimm's Law 1Grimm's Law について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第9回目
Grimm's Law 2Grimm's Law について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第10回目
Verner's LawVerner's Law について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第11回目
Grassmann's LawGrassmann's Law について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第12回目
Grimm's Law のもう一つの例外Grimm's Law のもう一つの例外 について学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第13回目
ことばと文化理解度チェック1音韻変化のプロセスを推定することについて学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第14回目
ことばと文化理解度チェック2音韻変化のプロセスを推定することについて学ぶ指定された箇所を予習しておくこと
第15回目
期末試験期末試験期末試験準備

教科書
資料で読む欧米の社会と文化 菊池重雄、佐藤茂男編著 大学教育出版 2000円
参考文献
開講時に指示する
成績評価方法
授業への参加度および期末試験
そのほか受講者への指示/メッセージ
授業態度の悪い学生は減点の対象とする。

更新日:02/03/2008
検索トップページ担当別50音一覧